〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション714
営業時間 | 10:00~19:00 (電話受付時間は10:00~17:00) 営業時間外はLINE・フォームから |
---|
アクセス | 本院、アンズ:広島駅新幹線口から徒歩5分 分院ヘルティカ:広電袋町駅からすぐ |
---|
女性特有のお悩みで悩んでいる方はAnzu式鍼灸治療をおすすめしております。Anzuのスタッフは全員女性のため女性特有の悩みを相談したいときにもおすすめになります。
生理トラブルに対する鍼灸とは(女性ホルモンバランス調整鍼灸)
鍼灸を行うと、自律神経に効果的なのは聞いたことがあると思うのですが、女性ホルモンのバランスにも効果があるのはあまり知れわたっていないと思います。
今回は女性ホルモンバランスがどのような感じで整っていくのかを説明していきます。鍼灸をするとよく言われるのが緊張が緩んだ、痛みが取れた、眠くなってきた、ポカポカしてきたなどといってくれます。これは交感神経が緩んで血行が良くなった状態とも言えます。血行が良くなるという事はホルモンも同じ血管内を移動していますのでより栄養やホルモンなどが卵巣や子宮に到達しやすくなると考えていいとおもいます。
もちろんストレスの多い身体ほど血行が悪くて硬くなっているので、そういうかたの婦人病であればなおさら鍼灸が有効なのは間違いないのです。まずはストレスを緩め自律神経が整うことで、ホルモンバランスが整ってくるのでお互いが中ではつながっているんだと感じてもらってで大丈夫です。
また、逆から説明すると生殖器官を含めた内臓器官が元気になるとホルモンバランスも整ってきて自律神経も整ってくるのですが、そこのポイントは冷えやむくみの改善だと考えています。
私の院では冷え対策として、足湯、湯たんぽ、白湯などを指導しております。鍼灸治療だけでなく、自宅でのセルフケアもしっかりやっていただくことが生理が整ったり、女性ホルモンバランスが整うのは間違いないのでお勧めしたいところです。
女性ホルモンバランスが乱れることでどのようなことがおこるのか?
女性ホルモンが乱れるとどのような症状がでるのかですが、今回説明する大きな症状として3つあげました。
・生理痛や生理不順、無月経などの生理周期の問題
・PMS、PMDDなど生理前の辛い症状
・閉経後、閉経前でも更年期はおこること
それ以外にも頭痛や腰痛や便秘や精神症状などもあります。
女性ホルモンだけを整える治療をするのではなく、他の症状も改善させていくことが大事になってくるので患者さん側もぜひ色々教えてほしいところではあります。
当院では不妊症の患者さんが多く来られているのですが、その多くの方がホルモンバランスが乱れている傾向がありホルモンバランスと妊娠しやすくする治療に加えて、もちろん妊娠を維持するための体質改善までが必要なため、不妊で悩んでいる方に鍼灸を強くすすめる理由ともなります。
低体温症(手足や全身の冷え)についての考え方
冷え性(低体温症)になると免疫がおちたり血液量が減ったりします。それによって特に女性では様々なトラブルが出てきます。特に冷え性による生理の問題が大きいです。
冷え症が万病の元といわれてる所以です。血液量を増加させるのが針やお灸の目的となり、それによって様々な女性の様々な症状が治っていきます。また、美容ともつながっていて肌の問題も含めて解消していくのがうれしいところです。
もし冷え性で何も今が症状がないからといってもやはり心配な方は鍼灸による治療をすることをおすすめしております。特に将来妊娠を希望する方にもお勧めしたいところです。
またそれにともない、自宅での養生などもおこなうことでいずれは自分で維持できるようにもなります冷え性は病気というよりは体質的なものと考えて、特に病院で検査をしても何か見つかるという事は少ないかとは思います。ですが冷え性はそれが原因で様々なトラブルを起こすことが考えられます。
冷え性が治るという事はないかもしれませんが、ある程度改善していく事で、今ある様々な症状やトラブルが解消されていく可能性があります。
鍼灸治療以外にも必要であれば骨盤矯正や漢方薬での治療もおすすめになります。勿論治療以外にも必要なのは自宅での養生などになります。生活習慣をただすことで早期の回復が望まれ、正常な生理リズムがととのってきます。
生理不順・生理痛について
一般的な女性の生理周期は28日前後が通常で、出血がある生理期は5日前後とされています。ホルモンバランスの乱れによってこの周期が崩れたりすることに加えて、出血量が多かったり少なかったりすることを生理不順といいます。生理時においての下腹部や腰の痛みや頭痛などは生理痛ともいいますがとくに学生さんなど若い女性の方が悩んでいる症状になります。
多くの方にある症状でもあるので軽く見られがちですが、すごく強い症状のでる子もいますので甘くはみないようにしないといけません。特に出血量が多いとか塊が多いとかになれば子宮筋腫や内膜症なども疑われることになります。
またこれも若い子やダイエットをしている子やスポーツをしている子に多いのですが生理が3か月以上来ないのが普通だというケースもあります。無月経と呼んでおります。
あとは生理でないのに子宮から出血する不正出血で来られる方もおられます。この症状こそホルモンバランスが乱れることでおこる症状になります。何かしらの誘因で子宮内膜が刺激され、子宮内膜がはがれてしまい出血するのですが、これも他の病気の可能性もあり、まずは恥ずかしかったりするでしょうが検査することがおすすめです。
PMS(月経前緊張症候群)について
生理がはじまる前までに出る症状のことで多くの女性がその不快な症状に苦しんでいて当院でも来院の多い症状の1つでもあります。
原因としては排卵後のホルモンバランスにあります。よく聞く症状としては頭痛や肩こりや下腹部の不快感にくわえ、精神の症状である不安や落ち込みや集中力低下などがあり、睡眠も乱れるため朝におきれなくて仕事や学業に支障があるといわれます。
また、最近よく聞く病名として月経前不快気分障害(PMDD)とは、月経前緊張症候群(PMS)の中でも特に精神症状が強くでるかたにこの病名がついたりします。もともと不安障害やうつ病をもっている方に多いです。ひどくなると何もやる気が起きなくなったり外に出れないという方もおられます。
更年期障害について
更年期障害もホルモンバランスの乱れから起こる有名な症状の1つになります。閉経が近づいてくると急激にエストロゲンという性ホルモンが減ってきます。
緩やかな減少であればそれほど苦痛ではないのですが急に減ることが問題とされています。いかにして緩やかにできるかが自律神経の調整と密接に絡んでいます。
またエストロゲンと似たような働きだといわれるイソフラボンなどの摂取も最近は言われています。この辺りは来院時にご指導いたします。多くの方がホルモン剤による治療を経験しててその副作用がつらいというお悩みをよく聞きます。併用して鍼灸を受ける方もいますので、そちらもおすすめしています。
当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。ホルモンバランス調整鍼灸施術をご希望なら高野をご指名ください。
まずはヘルティカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。
日常生活を不摂生にすごし、睡眠不足とか、食生活の乱れや精神ストレスが多くありそれでもって体全体が冷えるとかいわれて自律神経失調症だということで来院される方がいます。
でも実は、自律神経正常なのです。それだけ悪いことしていればしんどくもなりますよ~~~~。その場合は生活を正すようにしながらリラックス治療をすればすぐによくなるでしょう。
ですので自律神経異常というのは・・・
・すごく不摂生をしているのに特別なにも症状がでない方
(実は一気に病気になるケースが多く例えば突発性難聴とか顔面麻痺や円形脱毛や無月経や不眠症やうつ病などに突然になることもあり注意がいります。)
・ほとんどストレスというストレスがないのに症状がでるかた
(過敏な患者さんに多く見られまして、いろんな環境の微妙な変化などについていけません。大病にはなりにくいですが病気ガチであったり、風邪を引いたりとか多いです。もちろん冷え性の方に多いです。体質が弱い傾向がありますし、日常生活の改善が必要な方に多いです。)
具体的な症状のでかたと病名は?
症状は主に2パターンあります。
心にでる場合
元々は喜怒哀楽などの心の変化は大脳辺縁系が脳の視床下部を通じて自律神経に信号を与えます。でも逆に自律神経のバランスが崩れると大脳辺縁系に影響が及びイライラや不安などが現れます。
具体的には、パニック障害、おちこみ、イライラ、不安、集中力記憶力低下、無気力があります。
身体にでる症状
自律神経は身体のあらゆる器官につながっているので乱れるといろんなところに症状をだします。ほとんどはその人の弱いところにでることが多いのも特徴です。
だるい、疲れやすい、不眠、眠気、食欲不振、ほてり、耳鳴、疲れ目、便秘下痢、冷え性、生理不順口の乾き、のどのつまり、動悸、めまい、発汗異常、肩こり腰痛、胃の不快感など・・・・
病名にはパニック障害を含めて以下のようなものがあります。特定の臓器や器官に強い影響を及ぼすとその場所によって病名がつけられます。
緊張性頭痛、過敏性腸症候群、蕁麻疹、円形脱毛症、過呼吸、メニエール、膀胱炎、冷え症、低体温症、不整脈、喘息、更年期、つわり、マタニティブルー、月経前緊張、パニック障害などがあります。
当院でもまずは専門医への受診をすすめています。まずは気になる症状がその原因があるかどうかを西洋検査により調べるのが先決です。過去には甲状腺の病気があったり膠原病であったり癌の初期症状であったケースがありました。検査にて異常がない場合は鍼灸にて治療可能ですが、あまりにも精神症状が強い場合は鍼灸より先に神経内科への受診をすすめます。
薬などで調整してから残りの症状を鍼灸にて緩和するほうが良い場合もありますので、まずはメールか電話にてお聞き下さればいいでしょう。
鍼灸治療ではまずは身体症状を軽快させていくことがポイントです。ほとんどは身体症状がとれると自律神経が安定する場合がありますが、仮面うつ病のように身体症状を強く訴えていてもその裏には精神症状が隠れている場合もありますので注意は必要です。
基本的には頭や首の硬結をとることが改善のポイントです。そして血流が改善して冷え性の改善にもつながっていきます。
自律神経失調症のタイプには以下の4つがあります。
1、体質タイプ
生まれつき自律神経の働きが悪く低血圧や立ちくらみのあるかたや虚弱体質など。具体的な症状では胃腸が弱い、乗り物酔いしやすい、環境が変わると寝れない、生理が不順、冷え症で低体温、便秘がひどい、疲労が強い、季節の変わり目に体調を崩しやすいなどがあります。
2、ストレスタイプ
ほとんどがこのパターンであり日常生活のストレスが原因。感情を抑えたり肉体疲労が蓄積していき発症していきます。具体的には子育てに不安、環境が変わる、家庭に問題がある、人間関係のトラブル嫁姑問題、結婚妊娠出産不妊などの問題、転勤や引越しなどがストレスになる場合があります。
3、鬱病タイプ
慢性的に鬱病をもっていて几帳面で完璧主義者に多い。具体的には休養がとれない、不規則な生活、睡眠不足、過労、冷暖房好き、パソコン関係の仕事、運動不足、感情を抑える、人づきあいが苦手、きりかえが下手などがあります。
4、パニック・ノイローゼタイプ
心理的な不安や葛藤などから機能を乱していく。神経質な場合が多い。
もしかしたらあなたの体調の悪さや冷え性は自律神経が関係しているかもしれません。病院にて検査済みの場合はぜひ東洋医学によって問題を解決して下さい。
逆に言えば、冷え性がひどいと、自律神経はみ出されやすいとも取れます。冷え性が治らなくてもいいのですが、毎日面倒ですが少しでも温めてあげて、自律神経が働きやすい環境を作ってあげるのが病の改善に非常に役立つのです。
原因は毎回歪んでいるからといわれた、、
身体の歪みをなおしていくのが一般的な整体という治療法になります。歪みを正すのにマッサージをしたり手技をメインでおこなわれていきます。逆に鍼灸では内側からのアプローチであって歪みへのアプローチが少なくなります。
また、整体のみで歪みをアプローチする場合強い刺激でアプローチすると症状を悪化させてしまう可能性があることから、当院では鍼灸でのアプローチを加えて、整体をおこなうことで弱い力でも歪みを整えられるように調整しております。
ですので短い回数で改善する可能性が当院にはあると思います。
回数券をすすめられた、、
最近では接骨院でも鍼灸をおこなうことが増えてきていると聞きます。元々接骨院は捻挫や打撲など外傷を目的に施術をする場所であって、美容鍼や自律神経などはおこなわれてきませんでした。
昨今では、多くの接骨院で鍼灸がおこなわれるようになっております。そこには外傷の患者さんが減ってきていることによる影響があります。
それにより元々接骨院であったところが鍼灸をおこなうケースが増えてきました。当院ではもちろん接骨院業務はおこなっておりません。
鍼灸にこだわり、鍼灸による施術をおこなっております。鍼灸に興味のある方は接骨院でなく鍼灸院である当院を選ばれて問題ないと確信しております。
気持ちはよいけどすぐに元に戻る、、
マッサージは癒しやリラクゼーションや疲労回復におこなわれております。松鶴堂本院では治療色が強くリラクゼーションは少ないのですが、こちら分室のAnzuではリラクゼーションにも力を入れておこなっています。
一人一人丁寧にカウンセリングをして、その方に合った施術を組み合わせていきます。鍼灸はもちろんのこと、美容鍼や整体やヘッドマッサージをなどを組み合わせ、
マッサージだけの施術よりもより効果的なものに仕上がっております。ただリラックスするだけならマッサージのほうがいいのかもしれませんが、もし、脳疲労改善や癒しであったり、不調の回復まで望むのであれば当院が適していると思います。
女性特有のお悩み施術(初回) | 8,500円 |
---|
女性特有のお悩み施術(2回目以降) | 6,500円 |
---|
※税込み価格になっております。
※土日祝、平日17時以降は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円がかかります。
※お身体の治療との併用で美容鍼を受ける場合は3000円のみ加算されますのでおすすめです。
女性特有のお悩み施術メニューの流れをご紹介します。
当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は時間がかかる可能性がありますので10時から17時開始までのどこかでの予約をお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただく事も可能です。女性の先生がいい場合は必ずお知らせください。
初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かっていただくようにお願いします。
当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの施術の予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。
迷いそうな場合は早めにお電話にての確認もおすすめしております。
カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。
こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。
例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。
ブライダルや面接などが目的での施術の場合は内出血しないようにしないといけないので
必ずお知らせください。
あなたの身体や心の状態や症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な刺激量でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、普通に我慢のできる弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。
身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。
冷え性や姿勢のお話をすることが多いです。抗酸化対策などもお話しすることもあります。
最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私たちの鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私たちがよくするのでなく、自分から自分でよくなる力へとつながっていきます。
良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。
そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよし、月に1度でもよしです。最終的には月に1度の定期メンテナンスをおすすめすることになります。
冷え症は体質的なものでもありますから、すぐによくなることはないのですが、つねに注意をしていくことで、以前よりは温まりやすくなり冷えにくくもなり、また冷えから出てくるであろう頭痛や生理の問題なども解決していくので是非日常生活を含めて取り組んでいただきたいところです。
高校時代、自律神経失調症と診断されました。その時は不定愁訴のオンパレードで肩こり・頭痛・気分障害・足の浮腫・冷え性など・・・常に身体の不調を訴えているという状態でした。内科・心療内科・整形外科など西洋医学の病院に回ったり健康器具を試してみたりしましたが、中々症状は改善せず辛い日々を送っていました。そのような中、両親から松鶴堂を紹介して頂きました。私自身、とても怖がりな性格だったことから鍼を受けることができず初診時から数か月間はマッサージと整体を受けていました。行くたびに身体をラクにして頂き、私の高校時代は松鶴堂なくしては成り立たたなかったと言っても過言ではありません。施術を受けていると、先生の手はコリをほぐすと同時にとても温かい気持ちを頂いていたような気がします。しがらく通院していて徐々にお灸をして頂くようになり鍼もして頂くようになりました。鍼怖い・・と思っていましたが痛みはほぼ皆無。それよりも、鍼は心地いいという印象でした。西洋医学・健康器具など・・何をしても改善しなかった不定愁訴ですが、先生の治療を受けてどれだけ救われたかわかりません。高校生活も無事に終え、今は社会人として高校時代に苦しんでいた自分が嘘のように元気に過しています。今、私が社会人として生活できているもの先生に出会えたからです。また、社会人になってからも治療の度、悩みがあれば相談にのって頂いたりしています。先生がとても話やすい雰囲気なのでいつも癒されています。現在は遠方にいる為、中々お伺いできておりませんが私にとってあの時、院長先生にお会いできたことが何より今の健康を作って下さったと思っています。改めて感謝のお気持ちをお伝えしたいと思い投稿させて頂きました。西洋医学でなかなか改善しなかったり・不定愁訴で悩まれている方には松鶴堂をおすすめします。また、鍼が怖いという人にはそれぞれに合わせた方法で治療して下さるのでとても安心して通うことができます。私と同じように健康でお悩みの方は是非松鶴堂の治療を受けてみて下さい。
数年前に胃潰瘍になったのを皮切りに、あちこちにガタがきてしまい、冷え性もひどく、自律神経失調症と診断をされました。
自律神経失調症はよくききますが、ネットで調べてみると、病名をつけるにつけられない人に対しての診断名とわかり、私はもう治らないのか、と絶望感でいっぱいになりました。
何か治療法が無いものかと調べていると、松鶴堂で自律神経失調症に対する針治療をおこなっているということを知り、わらにもすがる思いで行くことにしました。
自律神経失調症専門の女性の先生で、初めてきちんと話をきいてくれる人に出会えました。
針は初めてでは無かったですが、先生のするような針治療は初めてで、治療後は体がポカポカする感じがして、とても気持ちが良いです。
一歩一歩、焦らず前進しましょうという先生のお話でしたので、週に一度のペースで通いながら、そろそろ三ヶ月になりますが、本当に変わりました!
眠りが深くなり、体調も一定に保てるようになり、何より前向きな気持ちでいられます!
「今日は特になにも無いけど来ました」というと、「じゃあ今日はリラックスの針をしましょう、ゆっくり寝て帰って下さいね」と優しいお言葉!(笑)
先生に出会えて本当に良かったです。毎週とても楽しみです。
先生は少し間隔をあけてもいいですよとおっしゃっていますが、気持ちが良いですし、先生に癒されますので(笑)、もうしばらくは同じペースで通おうと思います。
これからもよろしくお願いします!!
自律神経失調症を発症を繰り返して、また休職1か月。精神科通院、服薬を続けてはいるものの、なかなか意欲喪失から抜け出せず苦しんでいた時、偶然、松鶴堂鍼灸院のホームページを発見。何か感じるモノがあり、藁にもすがる想いで連絡をとりました。その日のうちに診てくださいました。
その時の精神状態もあり、上手く状態を説明出来なかったにも関わらず、信頼出来る雰囲気と院長先生が丁寧な施術をして下さり、その日から何故か気分の落ち込みがみるみる消えていきました。次の受診日以降は結構頻繁に通わせて頂き、自律神経の方は安定し、復職の道のりが出来ました。治療の途中で膝や足首の痛みや、足の冷え性等の別の患部を伝えても、すぐに対応して下さり本当に頼りにしております。院長先生スピーディな動きと淡々とした口調なので一瞬とっつき難い人かと思いましたがとても優しい良い先生ですよ。
いかがでしたでしょうか。
このように、当院の女性特有のお悩み施術なら、体調の回復に役立ちますのでおすすめします。
鍼灸施術に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)
10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)
なし