営業時間
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
営業時間外はLINE・フォームから
アクセス
本院、アンズ:広島駅新幹線口から徒歩5分
分院ヘルティカ:広電袋町駅からすぐ

お気軽にお問合せください
松鶴堂本院と同じ連絡先です

082-264-7724

産後特有のお悩みについて
(主に産後不調と産後の骨盤矯正について)

このような産後特有の悩みのかたがこられています

  • 骨盤の後ろ側や前側が痛むことがある
  • 産後から慢性的な腰の重さがひどくなった
  • 下半身が太くなってズボンがはいらない
  • がんばっているのにあと5キロ体重が戻らない
  • 授乳の時に手首が痛くて毎日の抱っこがつらい
  • 体重は変わらないのに骨盤が開いているようで太って見える
  • 気分がすぐれず落ち込むことが増えた
  • 産後は骨盤ケアした方がいいと聞いたことがある

産後の不調に対する鍼灸マッサージ施術について

当院では、妊活、不妊、妊娠、出産、産後と様々なタイミングで鍼灸や整体マッサージをおこなってきました。その中でも産後のお悩みは強く症状に特化したものになり、その苦しい症状を少しでも楽にしたいという思いでみなさん来院されています。産後におけるホルモンバランスの異常からくる内部の変動に加えて、育児や家事などからくる疲労性からの身体の異常、初めてで何もわからない状態や手伝ってくれる方が少ないことからくる産後のメンタル異常、また子宮復活における子宮の形状の回復や、産道や子宮内の老廃物の排出である悪露の問題など、産後は非常に多くの身体の負担がかかる時期です。ですのでしっかり休むことが大事なのですが近年はこの産後に無理をしなければならない女性の方が増えてきております。無理をしない状況は仕方のない状況になっており、皆さんの愁訴を取り除くのにも私たちの出番は増えてきているといえます。

この時期の異常は病院に相談しても回復には時間がかかるものですし、家族の協力が必要などなかなか悩みを聞いてもらえる場所も少ないです。そんな産後の肥立ちにておこる様々なお悩みや症状に対して当院では鍼灸マッサージによるケアをおすすめしております。

 

産後の不調におこる症状について

産後は、先ほども説明しましたが産後の体力の低下、免疫力の低下、女性ホルモンバランスの変動、出産時の出血の量の問題、育児や授乳による身体の疲労蓄積などのため、様々な症状で悩むことが増えてきます。

多いのが、腰痛や腱鞘炎をはじめ、頭痛、ふらつき、発汗や冷えの問題、体重が痩せないなどの身体的なものや、マタニティーブルーや産後うつといったメンタルの症状がみられます。身体と心の症状のどちらか、もしくは両方に及ぶこともあります。

育児中による、授乳や抱っこによる猫背や円背などの姿勢の問題、それからくる腰痛や背部痛、手首の腱鞘炎や肩こりや頭痛、慢性疲労、慣れない育児からくる不安や孤独感、ストレスによるイラつきや気分のむらなどのメンタル症状がみられます。

まずは失われた体力や免疫力の回復のため1か月は無理をしないというのが大事です。当院でもよっぽどのことがない限り、治療は2か月後からを推奨しております。昔のように祖父母が手伝ってくれる環境ではなくなってきています。また、ご主人も仕事で忙しくなかなか手伝ってもらえない、また、育児だけでなく兄弟もいればその子の子育てもあるので、なかなか1か月間ゆっくりできないという問題もあり、多くの症状に苦しむというのが現状なので、私たちもできるだけその条件のもと鍼灸治療によるケアをしなければいけない時もあります。

 

産後ケアにいかに鍼灸マッサージが必要となるか

鍼灸マッサージの特徴のひとつに自然治癒力をあげたり、活性化を促すということがあります。わかりやすいところでは肩こり、腰痛などに対し、鍼灸マッサージが効果的であることは知っていると思いますが、鍼灸が最も効果的だと思うのは自律神経やホルモンバランスを整えるというものであります。

産後で大事なことの一つに悪露の排出がありますが、これは東洋医学でいうところの瘀血の排出でありそのような穴はたくさんあります。それから子宮の形状の回復がありますが、これも子宮内への血流を促す穴があります。この穴は妊活不妊治療でもよくつかわれるところであります。そしてホルモンバランスを整えることです。頭部や手足の末端にそのような穴があります。

あと、最も大事なことだと思うのがメンタルの問題ですが、悩みを聞いてあげたり、援助したり、寄り添う治療が大事になります。リラックスが強まればなるほど鍼灸マッサージの効果は引き出されていきます。また、悩みが多い方ほど女性治療家による治療もおすすめしております。身体的症状が強い方は3階男性院長の治療を、メンタルや悩みの問題からおこっているものは7階Anzuの女性治療家と、どちらかを指名いただければあなたにとってより良い治療ができるものと思います。

 

産後の骨盤矯正について

当院は女性の先生がおこなう産後の骨盤矯正になります。男性の先生でしたらどうしようという不安もなく施術可能ですので安心してご予約ください。3階の松鶴堂本院のほうでも骨盤矯正は女性の先生にておこなっております。

特に骨盤矯正は下半身を触りますし、実際に不妊治療では性生活の問診までなることもありますから。そういう不安もあることを考えた上でこのホームページを作り上げました。産後の骨盤矯正はもちろんのことですが以下のことも考えながら産後ケアではトータル的な治療を行います。そこが当院のおこなっているオーダーメイド施術の良いところだと思っています。例えば以下のようなことを施術ではまとめておこなっていきます。

・姿勢の悪さや骨盤の歪み

・産後のさまざまな自律神経失調など

・腰や手首や肩などの痛み痺れ

・心の状態、うつ病など(女性ホルモン調整)

この4つの状態を毎回確認しながらいろいろ組み合わせながら治療にあたっていきます。特に状態が安定してからは月に1回治療を継続してメンテナンスをしていくことを教えております。予防医学こそ大事なことだと思い皆様の健康を考えていきたいです。特に症状がまだそれほど悪くなくても、悪くなってからは遅いわけで早めの治療が大事だということです。

ですので頑張りすぎないでホッと息がつけるそんな治療院になっていくことが理想です。ぜひ少し疲れたから・・・なんとなく気が重いから・・・そんな気持ちでお越しになってくださいね。

産後のママさんのお悩みは産後の骨盤の歪みや骨盤の開きだと思います。それによる体系の変化や、体調不良などにお困りのかたは多くおられますことと思います。みなさんは知人に聞いたり、SNSでみたりして産後の骨盤矯正って身体に良いって聞いたりしたけど、どこの整体院が良いか分からないってことはありませんか?

とくに産後の骨盤矯正はブームなのか、多くの治療院がおこなっております。中ではボキボキされて悪くなったとか、10回以上の回数券を無理やりかわされたなどの苦情もよく耳にします。忙しい毎日の中でそれほど通えない方も多いことでしょう。

毎日続く子育てや家事で忙しいからです。なるべく3回で終了したいという希望にも応えておりますので、来院時には悩みや希望などお聞かせください。最近、産後の骨盤矯正を商売のようにして治療している治療院も多くなってきていると聞きます。当院で紹介する方には3回でとりあえずの卒業を目標としていますのでご安心ください。

 

産後骨盤ケアについて

骨盤が開いているというのは骨盤をしめていた靭帯が緩んでいる状態を指します。

産後骨盤ケアとは、妊娠することで身体から出るリラキシンというホルモンの影響により出産に向けて開いてしまう骨盤を、産前のような引き締まった骨盤に戻していく作業をいいます。そのために産後はゆっくりしなければいけない時期とも言えます。

当院では整体院や整骨院のような骨をバキバキと鳴らすような施術はありません。骨盤や股関節周りの筋肉をしっかりと緩めつつ、無理のない優しい力でストレッチの技を使っていきます。優しくおこなうことで患者さんからの抵抗も少なくなり骨盤が整っていきます。

 

骨盤の歪みと開きはどう違うのか

歪みとは通常の生活の中でおきる骨盤のずれのことを指します。その多くはデスクワークなどで足を組む癖がある方や、歩き方などでどちらかにカバンをもってあるいたり、立つときもどちらかに傾くことが多かったり、ふだんから運動したり歩くことが少なくて太ももや腹筋がよわっているかたにこのゆがみは生じやすいです。開きに関しては特殊で先ほど説明した妊娠すると出るリラキシンというホルモンの影響にて骨盤の赤ちゃんが通る空洞が開くので全く異なるものです。

ただ実際の骨盤矯正では育児疲労からくる歪みもでてくるので特に腰痛もあるなら歪みも開きもどちらも考慮しておこなっております。歪みはまだしも骨盤の開きに関しては治療をしていないことで、О脚になったり、お尻や太ももが太ってきたり、腰や膝に痛みも出やすくなるので最低でも3回ほどは施術をおこなっておくことが大事です。

 

産後の骨盤矯正を受けると下のような効果も期待できます

・背骨や骨盤のゆがみをとることで猫背やポッコリお腹や出尻など姿勢がよくなります。

・月1でメンテナンスを受けることでスタイルはもちろんですが腰痛、肩こり、頭痛などにも効果が出ております。

・代謝がよくなり姿勢がよくなるのでそのままダイエットにもつながります。耳ツボと合わせるとさらに効果的。

・猫背がよくなることで呼吸を深く吸うことができるようになり自律神経の調整にも役立ち精神も落ち着きます。

・骨盤の循環がよくなることで膀胱や子宮の流れも良くなり生理不順や膀胱炎予防にもなります。

・骨盤だけでなく股関節も意識しますので小尻にもなります。

・鼠蹊部の巡りや流れがよくなりますので血行不良による冷えやむくみにもいいです。

・スポーツをされています方はスポーツ能力の向上につながります。

 

鍼がどうしても苦手な方には産後骨盤矯正に骨盤整体を組み合わせます

当院の更なる特徴としましては鍼灸だけでなく整体マッサージの理論も大事にしていることです。呼吸であったり、腹部の柔らかさであったり、骨盤のゆがみなどそれらを安定させておくことが大事であると思っています。

またどうしても鍼灸が苦手な方も来られています。その際は産後骨盤矯正に骨盤整体のみのメニューを用意しているのですが、対応できるスタッフが限られるため初回の予約時には必ず整体や骨盤矯正のみを希望とお知らせいただけましたらと思います。

当院の整体マッサージでは可能な方には、刺さない鍼やお灸治療も併用しておこなうため、一般的な産後の鍼灸治療の内容も含まれておりますのでご安心してお受けください。鍼灸院でおこなう整体マッサージ治療では国家資格を持った治療家による施術が受けることができます。ヘルティカでは高野が、松鶴堂分室Anzuでは道津か垣添対応しております。

どうしても鍼灸が怖い方の場合は整体マッサージのみの施術も可能のためご相談ください。

中区袋町のほうが都合の良い場合は

当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。産後の不調や産後骨盤矯正をご希望なら高野をご指名ください。

詳しくはこちらの公式ホームページから

まずはヘルティカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。

こちらの公式ヘルティカLINEから

産後の骨盤矯正のメリット

自律神経が正常なのか、異常なのか

産後では様々な場所の痛みやしびれのお悩みの方が多いです。

・抱っこなど育児疲労による腰痛や背中痛

これは出産からの問題というよりは、抱っこなどが多い育児疲労の問題もありますね。主に猫背の治療を加えていく事で改善していきます。鍼灸マッサージにカッピングを組み合わせることも多いです。

・同じく抱っこや家事による肩こりや首の痛み

腰痛と同じで育児疲労からのものが多いです。抱っこや授乳など下向きになることが多く、家事全般も含めて多いのでストレートネックからこれらの症状がおこりやすくもなります。骨盤矯正に加えて、頸椎のゆがみも一緒に治療していきます。昨今はスマホなどの影響で首の痛みがさらに強くなっているお母さんが増えてきています。同じ姿勢を控えて、スマホも控えて、ストレッチなどをしてみましょう。

・骨盤のゆがみによる仙骨痛や尾骨痛など、特に恥骨痛も多い

病院で検査をしても原因不明の痛みになります。これこそが産後の骨盤の開きからくるものであり、骨盤矯正が必要となる症状であるともいえるものです。場所が場所なだけに当院では女性の先生が担当するケースになりますが、あまりにも強い痛みは院長が担当するのがおすすめです。院長は頑固で強くなった痛みをやわらげる技を持っていますので怖いと思われるかもしれませんが、本当にお困りならご指名ください。

・抱っこや授乳による手首の痛み、肘の痛みなど腱鞘炎

これも抱っこからおこるものなので、産後の骨盤というより同じく、育児疲労からくるものと考えてもいいですが、骨盤の歪みから手足にうまく力がはいらず、手首の負担が増えていく事も原因に考えられますので通常の腱鞘炎の治療と組み合わせて骨盤矯正もおこないます。

 

骨盤の開きや歪みの見た目に関するお悩み

・骨盤のひらきによるスタイル問題、ダイエット希望

産後の方の1番の大きな悩みになるかと思います。出産前の体型に戻したい。とこちゃんベルトとの併用で来られている方も多いですね。産前にはけていたズボンが履きたいというのが主訴で、平均5回くらいの治療でそれが達成できるように治療と指導をおこなっております。

・尿もれ

これも意外に多い悩みの一つです。恥骨の開きによる原因が多いので、矯正に加えての内転筋強化の指導も加えていきます。太もも内側のしまりが良くなることでまずは頻度が減ってきます。また。力が入った瞬間にでるタイプもあるのですがそこは腹筋などの筋力低下もでてきますので施術ではお腹の穴を意識して探していきます。

 

産後うつなどメンタルでのお悩み

産後うつなど心、メンタルでのお悩みで来られるケースもあります。

・産後うつによる気力がない、倦怠感、やる気がでないなど

産後のホルモン失調やマタニティーブルーなどで悩む方がおられます。産後は産前と比べていろいろと生活リズムが変わります。それによってホルモン失調となります。それからくる心のお悩みに鍼灸治療が有効となります。

・足のむくみや冷え性の問題

骨盤の歪みから下半身の循環不全がおこり、足のむくみやリンパ不調がおこり、それが冷え性や足のだるさなどをひきおこします。最近ではむずむず脚症候群の方も増えました。

・不眠症

これもホルモンというよりは育児からの問題が多いかもですね。子供の夜泣きや授乳など不規則なリズムから起こされる症状となります。夜泣きなどがひどい場合は、赤ちゃんへの小児鍼などもおすすめしたいところです。

・乳腺症、乳腺炎、母乳に関する悩み

授乳の仕方などにも問題があるので、母乳マッサージなども有効になります。助産院との併用することもおすすめです。横川に有名なところがあります。当院では背中にあるツボにお灸をすることでリンパのつまりが取れて、症状が軽減されております。

 

鍼灸とそれぞれの施術法との違いについて、どちらを選んだらいいのか?

整体院との違い

国家資格はもっていますか?

原因は毎回歪んでいるからといわれた、、

身体の歪みをなおしていくのが一般的な整体という治療法になります。歪みを正すのにマッサージをしたり手技をメインでおこなわれていきます。逆に鍼灸では内側からのアプローチであって歪みへのアプローチが少なくなります。

また、整体のみで歪みをアプローチする場合強い刺激でアプローチすると症状を悪化させてしまう可能性があることから、当院では鍼灸でのアプローチを加えて、整体をおこなうことで弱い力でも歪みを整えられるように調整しております。

ですので短い回数で改善する可能性が当院にはあると思います。

接骨院(整骨院)との違い

高価なサプリメントは必要なのか

回数券をすすめられた、、

最近では接骨院でも鍼灸をおこなうことが増えてきていると聞きます。元々接骨院は捻挫や打撲など外傷を目的に施術をする場所であって、美容鍼や自律神経や産後骨盤矯正などはおこなわれてきませんでした。

昨今では、多くの接骨院で鍼灸がおこなわれるようになっております。そこには外傷の患者さんが減ってきていることによる影響があります。

それにより元々接骨院であったところが鍼灸をおこなうケースが増えてきました。当院ではもちろん接骨院業務はおこなっておりません。

鍼灸にこだわり、鍼灸による施術をおこなっております。鍼灸に興味のある方は接骨院でなく鍼灸院である当院を選ばれて問題ないと確信しております。

マッサージ院との違い

内からゆっくりと改善します。

気持ちはよいけどすぐに元に戻る、、

マッサージは癒しやリラクゼーションや疲労回復におこなわれております。松鶴堂本院では治療色が強くリラクゼーションは少ないのですが、こちら分室のAnzuではリラクゼーションにも力を入れておこなっています。

一人一人丁寧にカウンセリングをして、その方に合った施術を組み合わせていきます。鍼灸はもちろんのこと、美容鍼や整体やヘッドマッサージをなどを組み合わせております。

マッサージだけの施術よりもより効果的なものに仕上がっております。ただリラックスするだけならマッサージのほうがいいのかもしれませんが、もし、脳疲労改善や癒しであったり、産後の不調の回復まで望むのであれば当院が適していると思います。

産後の骨盤矯正施術コースの料金表

産後の骨盤矯正施術(初回) 8,500円
産後の骨盤矯正施術(2回目以降) 6,500円

※税込み価格になっております。
※土日祝、平日17時以降は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円がかかります。
※お身体の治療との併用で美容鍼を受ける場合は3000円のみ加算されますのでおすすめです。

産後の骨盤矯正施術コースの流れ

女性特有のお悩み施術メニューの流れをご紹介します。

お問合せ

当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は時間がかかる可能性がありますので10時から17時開始までのどこかでの予約をお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただく事も可能です。女性の先生がいい場合は必ずお知らせください。

初めての方は10分前来院をお願いしております

初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かっていただくようにお願いします。

当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの施術の予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。

迷いそうな場合は早めにお電話にての確認もおすすめしております。

問診カウンセリング

カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。

こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。

例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。

ブライダルや面接などが目的での施術の場合は内出血しないようにしないといけないので

必ずお知らせください。

鍼灸施術はじまります

あなたの身体や心の状態や症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な刺激量でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、普通に我慢のできる弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。

施術後の説明を最後におこないます

身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。

冷え性や姿勢のお話をすることが多いです。抗酸化対策などもお話しすることもあります。

最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私たちの鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私たちがよくするのでなく、自分から自分でよくなる力へとつながっていきます。

良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。

そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよし、月に1度でもよしです。最終的には月に1度の定期メンテナンスをおすすめすることになります。

冷え症は体質的なものでもありますから、すぐによくなることはないのですが、つねに注意をしていくことで、以前よりは温まりやすくなり冷えにくくもなり、また冷えから出てくるであろう頭痛や生理の問題なども解決していくので是非日常生活を含めて取り組んでいただきたいところです。

 

 
産後の骨盤矯正施術コースを利用された方の声

明らかに腰まわりがかわりました

産後の骨盤矯正施術コース

産後からずっと下半身太りが気になりしばらくしたら前の体形に戻るだろうと思っていたら半年が過ぎました。これはやばいと思ってこちらにきました。

現在の骨盤の状況をみていただきこれは施術しないとおもえました。ほったらかしにしていた私が悪いんですが、ほとんどの方は1年以上たってからくるんでまだ早いんですよと教えていただきほっとしました。ありがとうございます。

施術はただただ気持ちよくて腰痛が軽くなりました。その時はわからなかったのですがかえってシャワーを浴びようと服を脱いで自分の身体をみた時に圧倒的に違うのに気づけました。1回してもらっただけなのに腰まわりが特にスッキリしていたんですね。

明日にでも次の施術を受けたいと感じました。

1週間はストレッチをしたり、姿勢を注意していたりして。2回目の施術に行った時にはかなり改善しているとほめてもらえました。しばらく通いたいです。

腰は1回でよくなりました

産後の腰痛施術コース

産後の問題もあると思うし、育児などの疲れからも腰からお尻にかけての痛みが続いていてどうしようもないくらいになったので旦那に頼んで連れてきてもらいました。

丁寧にカウンセリングをしていただき、今の自分の姿勢がどのようになっているのかもしっかり理解できました。

説明は丁寧でわかりやすかったです。

施術は全く痛くなく、終わった後は体の軽さに驚きました。立ち上がった時の腰の痛みも楽になり久しぶりに立ったと思えました。カッピングが自分には合っていたようです。

その後腰の痛みは1回でよくなって、いまは骨盤矯正でかよっています。

 

ひさしぶりに寝落ちしました

産後の不調施術コース

産後の育児疲労と肩こりと不眠で来院しました。

もともと鍼は怖いという先入観があったので絶対鍼灸院にいくことはないと思っていたのですが、鍼灸院だけど鍼灸をしなくてもいいというのをみてそれならということでお願いしました。

カウンセリングでは、自分では気づいていない事も指摘され、こんなところにも原因があったんだと、産後だけの問題でないのに気づきました。産後にしんどいと全員が産後に注目するけど、産後の方でも普通にいろんな不調になるので、私の場合は自律神経のほうから施術してもらいました。

施術中も寝てしまいましたが、帰ってから旦那もいるから安心したのか、久しぶりにゆっくり眠ることができました。

朝、起きたら全く身体が変わっていました。すっきりしていました。軽くなったのにも驚きましたが、どんだけからだが疲れているのにも気づけました。

また旦那に頼んでメンテナンスに連れて行ってもらいます。

 

私には鍼があっていました

産後の不調の鍼灸施術コース

第3子の産後から急にいろんな不調に悩んでいました。2人目まではまったく何も出なかったので少し油断していたのかもしれません。今まで無理できていたので急に動けなくなりすごくショックでした。

もっとちゃんと育児をしてあげたいのにできない自分が情けなく毎日泣いていました。夫も慰めてくれるのですがそれがかえってイライラしてしまい夫にあたっては後悔の連続でした。

いくつかの整体やマッサージにも行ったのですが、骨盤矯正やマッサージでは改善されずにどうしたらいいのか迷っていたときにいぜんいっていた鍼灸を思い出しました。自分には鍼灸があっているのも知っていたので安心してこれました。

産後なので骨盤矯正もできるけど私の場合は自律神経調整がよさそうということで鍼灸のみしてもらい高ぶっていた神経を緩めてもらいました。ヘッドマッサージは特に気持ちよく眠りそうでした。何より久しぶりに自分のために時間を使った感じがします。

今は身体が悪くなる前に月1で通っています。夫もイライラしない私をみて喜んでいます、笑

 

気分の落ち込みがウソのようです

産後うつに対する鍼灸施術コース

産後1年以上経っていましたが、気分の落ち込みがひどくなり薬を飲むかどうか悩んでいました。

何とか育児はできているものの家事全般は半分くらいしかできず、外に出ることも減り友人と電話することもなくなりました。

また、動かないからか腰痛もでてきて痛みにも苦しむ毎日でした。

まずは腰痛を治してほしいとこちらの鍼灸院にきました。カウンセリングで元々産後うつもあるしそれが原因なので両方とも一緒に施術して少しづつ治しましょうといわれて、混ぜておこなってもらいました。

腰痛にはカッピングが良く効きました。そして産後うつにはドライヘッドスパが良かったです。こちらがオーダーメイド施術だったのも私にとっては予算的にも助かりました。

あの頃の気分の落ち込みも嘘のように元気になったといわれてます。

昔のズボンが履けました

産後の骨盤矯正施術コース

2人目を出産後に、骨盤の歪みや開きが気になり、骨盤矯正を探していたのですが、こちらが女性の先生でしてもらえるのをみて決めました。

以前男性の先生にしてもらったことがあるのですが、バキッとされてこわかったのと、マッサージも痛かったので怖くなっていたからです。

一番の目的はズボンが履けなくなったからです。1人目の時は大丈夫でしたが2人目となってやはり体も悪くなっていたんだろうなと感じています。

こちらに5回ほど通ってズボンも履けるようになり、さらにですが、もう履けないと思っていたけどはきたかったズボンさえもまだきちきちですが履けたんです。

もう終わりにしようと思っていたのですが新たな目標ができました。もう少しお世話になりますね。

 

いかがでしょうか。

このように、当院の産後の骨盤矯正と鍼灸なら、快適な育児ライフが実現できるでしょう。産後のケア鍼灸のコースに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

産後の骨盤矯正をするだけでゆがみは整います。ですが、悪い習慣を治していかないとすぐに元に戻ります。接骨院などで何度も何度も矯正を繰り返す方はもちろんすぐにゆがむ原因があります。

ですので、まずは産後には骨盤矯正以外にも自宅でのメンテナンスもあわせてお勧めします。3回するだけでゆがみは調整されます。ですがほっておくとすぐにもどりますので自宅での養生が大事です。

静止的な問題としては姿勢になります。すわっている、たっている、寝ているなどのじっとしたままの姿勢です。自然に体の重さで骨盤がゆがみ始めるので、長時間の姿勢を続けるなら前後左右きれいな姿勢が求められます。

多いのが勉強や仕事とかでしょう。最近ではゲームやスマホなども原因といわれています。気づいたら姿勢を変えるとか、同じ姿勢を取らないようにするとかして予防をしていきたいところですね。

次に動的な問題ですね。あるいている、仕事している、運動しているなどこれらの左右前後のゆがみがある場合があります。これはもちろん歩行が中心で手足がバランスよく動いているかチェックして注意するのも大事です。スポーツでもゴルフをする方は歪みが強いのがわかっています。

あとはストレッチが大事になります。どこかの筋肉が硬かったり縮んでいるから、左右前後の動きがちがってくるので、それが修正できるよう様々なストレッチをお勧めしております。

またラジオ体操などもおすすめです。すごく理にかなった動きになります。毎朝続けることで骨盤の歪みもゆがまなくなります。あと、インナーマッスルの強化もさらに加えるといいですね。腹筋や内転筋です。バランスボールなどが一時はやりましたね。内転筋はいわゆるカニばさみのような動きです。これらをすることで内がしっかりするので、多少ゆがんだ姿勢をしていても筋肉の力で元に戻ろうとする力がそなわっているのでゆがまなくなります。

 

女性の様々なお悩み、お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし