営業時間
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
営業時間外はLINE・フォームから
アクセス
本院、アンズ:広島駅新幹線口から徒歩5分
分院ヘルティカ:広電袋町駅からすぐ

お気軽にお問合せください
松鶴堂本院と同じ連絡先です

082-264-7724

眼や顎や耳の不調について
(鍼灸は目や顎や耳などに特に効果があります。鼻や喉でお困りの方もおすすめです。)

このような悩みのかたがこられています

  • PCを見過ぎて目が疲れてあけにくい
  • 眼がしょぼしょぼする
  • 目薬が効かなくなってきている
  • 物を強くかむことができない
  • 寝ているときに歯ぎしりをしている
  • 歯医者で奥歯のかみ合わせが悪いといわれる
  • 調子が悪いとよく耳がつまる
  • 季節の変わり目に耳鳴りがする
  • 突発性難聴になったことがある
  • 後鼻漏で悩んでいる

眼の疲れからくる疲れ顔(老け顔)について

身体にはそれほど日々の疲れを感じていなく比較的日中元気に過ごしているものの、鏡に映る顔は以前より疲れていて明らかに老けてみえるということはありませんか?美容鍼で来られる患者さんがよくいわれる言葉です。

とくに目の周囲のクマであったり、ほうれい線であったり、顎のたるみであったりになります。これらの症状は目や顎の疲れを取り除くだけで解決するときがあります。実際、美容鍼をおこなうときでも眼の疲れと顎の不調と偏頭痛がある方は側頭部の3か所を緩めることで解決しますし、ほぼ9割の患者さんがこの3つの穴を同時に使うことでお顔の悩みが解決するんです。

ただの不調なのにそのせいで老け顔になるのは非常にもったいないです。顔まわりの不調も取れて、見た目も変わるAnzuの美容鍼はそれだけでもお得だと感じています。他の治療院よりも目や顎や耳の施術をたくさんやってきた当院の総院長直伝の技でもあるのでぜひ体験してほしいと感じています。

特に疲れ目ならクマができやすいし、顎の疲れならほうれい線やたるみと関連しますし、全体的には元気だけど局所的な疲労の蓄積が顔を変化させていきます。特に眼と顎の問題は顕著ですね。ですので皆さん美容鍼を受けるか、眼精疲労や顎の不調で鍼灸を受けるのか、それとも病院に行くべきなのか?どこにいけばいいのか迷われている方が多いように思えます。答えとしてはAnzuでは美容鍼で受けていただくのがおすすめです。問診時に目や顎のことを教えていただく事で眼や顎や顔全部のおなやみもまとめて一緒に鍼ができるからです。もちろん料金も美容鍼の分しかいただかないので一律ですのでご安心ください。非常にお得だと思っています。

疲れ顔は老けているようにも見えることからすごくもったいないですよね。大事な人と会う前などでは特にそうでしょう。面接の前や、同窓会や、初めてのデートの時などでしょうか?確かに短期的な解決であればメークで何とかなるでしょう。ですが長期的な感じでみればメークで何とかなるというのはその老け顔が定着する危険性もあるので化粧品だけに頼るのは良い解決法であるとはいえません。

 

眼精疲労について

目の酷使で皆さんが悩むことは目を使うことであけることに疲れてしまい瞼が重くなって垂れ下がってきたり、目が乾燥して乾いて痛みがでることになります。

そうなっても仕事の関係で目を使わなくてはいけない方はたくさんおられます。目が疲れてもしっかり目をあけて文字を見ようとしたら目の周りの筋肉を硬くすることでなんとかできるし、目が乾けば目薬をいれればいい。しばらくはその対応でもなんとかなるものの、いずれは視力低下であったり、スマホ老眼のようにぼやけて見えにくくなったり、蚊が飛んでいるようなものが見える症状である飛蚊症になったり、目が完全に乾いてドライアイに苦しむ、そこまでなってしまいどうしようもないというお悩みで来られる方が増えています。そのような状態をVDT(Visual Display Terminal)ストレスと呼んだりもします。そのままテクノストレスともいいますね。

もちろんですが緑内障などの目の病気が隠れている可能性もあることからまずは眼科に行くのも大事です。そして大きな病気でなければ当院の美容鍼がすごく喜ばれています。眼の悩みとしてもちろん疲れ目もあるものの、目が小さくなったり、瞼が下垂してきたりする方もいます。そのような時に目をパッチリしてくれる美容鍼はおすすめとなります。

眼の周りの治療で注意するのは鍼による内出血でしょうか?すこし内出血するくらいのほうが実は効果的なのですこし何日かあざが残ることもありますが了承を得れたらしっかり鍼をしております。それにより効果も伸びますし、眼がさらにぱっちりと外見の変化もつよくでてくれますのでおすすめです。

 

あごの不調について

口を大きく開けたときにカクカクという音がしたことはありませんか?まだ顎が痛くなくてもそれは顎関節症の疑いがあるかもしれません。痛みが出始めるとなかなか治りにくくなるため、音が鳴るなとか、少し硬いなとか、開けにくいとか、そういう症状がでたら顎の疲労を気にするタイミングであると思います。あともう一つの目安があります、歯科医に行った時に奥歯がすり減っているとか、かみ合わせが悪いといわれたらそれはもう顎の変形がはじまっております。目や耳と比べてこの顎の不調というのが実は鍼の1番の適応なのではないかと最近は思うようになりました。それだけ顎の問題に鍼は効果的なのです。

顎の疲労はもちろんいずれは顎関節が悪くなり、あけたり閉じなくなるといった機能的問題が最終的気に主であるものの、それよりも先に左右の歪みからくる顔の左右の非対称を気にする方がもちろん多いです。左右非対称の悩みが実は顎が問題だったというのはあまり知られていないのも現実です。どこで治療をするか迷うところでしょう。ぜひ鍼灸をすすめたいところですね。そういうことから顎の不調で美容鍼を受ける方が多いのです。顔のゆがみで左右非対称でお悩みの場合はお知らせください。

 

中区袋町のほうが都合の良い場合は

当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。眼や耳や顎の調整施術をご希望なら高野をご指名ください。

詳しくはこちらの公式ホームページから

まずはヘルティカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。

こちらの公式ヘルティカLINEから

耳の不調の施術についても説明しておきます

耳鳴りについて

耳鳴りは、周りにまったく音が発生していないのに何かが聞こえる状態のことを言います。その雑音はその方によってさまざまであり、蝉のなく声であったり、キーンという金属音、ピーーという電子音やざわざわやガサガサという風の音や虫が動くような音で患者さんによってたくさんの音の表現があります。

なぜ音がないのに、耳で音を感じ取ってしまうのか?という耳鳴りのメカニズムについては、外耳からはじまり音を聞き分ける脳までの間にて主に音の振動が伝わるところのどこかの異常ではないかと推測されているものの、実は原因不明であることから、病院でも試行錯誤されているのが現状です。それだけ耳の不調というのは繊細な場所でおこなわれており、原因もちょっとした狂いからしょうじているのかと想像もできます。

実際当院では耳周りのツボを丁寧に調整していくことで耳鳴りの緩和に成功しております。

頭鳴りについて

頭鳴りは、文字通り頭で響いているように感じるもので、耳鳴りとも似ていることから頭鳴りといわれています。脳内で響いていて反響しているともいわれてます。

音の種類は耳鳴りと似ています。色々ありますが金属音のような高い音のタイプか、テレビの終わった時に流れているザーーという低い音のタイプかが多いです。

耳鳴りもそうなんですが、基本的に普段は気にならず、1人でいて静かなところでよく聞こえる方が多いです。音を拾っている感覚なんだと思います。また、調子が良いときは何かに集中しているときなどは全く聞こえない方が多いことから自分でできるセルフケアとしては朝昼夕夜にそういう時間を少しでも持って鳴らない時間帯を作ることを指導しています。

頭鳴りの治療も耳鳴りと同じになりますが、さらに側頭部の広い方に向かって穴を探し出し調整していくことで頭鳴りが緩和していく施術となります。

 最近多い耳つまり(耳閉感・耳塞感)について

このつまるという表現は多くて、一番多いのは喉や胸が詰まったようなというものです。それから耳が詰まるも多くなってきた印象です。

表現的には耳がふさがったようだとか、耳にふたをした感じ、耳に水が入った感じとか、皆さんも感じ方は人それぞれであります。また、原因不明の方が多いものの低音が聞こえにくい低音難聴の方にもよく言われています。

この耳つまりですが、鍼灸との相性は非常にいいです。鍼灸の効果である、筋緊張緩和や交感神経の抑制など、この辺りが耳つまりと関連しているからかと思います。特に首を緩める事、後頭部をゆるめ脳への血流を回復することで耳つまりだけでなくふわふわする浮遊感などもとれることが多いのでおすすめしたいところです。

耳鳴りや頭鳴り同様緩めていきながらも、さらに首前の筋肉をしっかり緩めることで耳やのどのつまりを軽減していくことで改善していきます。ポイントは耳だけでなく鼻やのどや首の筋肉など幅広くみていくことが大事になっていきます。

鍼灸とそれぞれの施術法との違いについて、どちらを選んだらいいのか?

整体院との違い

国家資格はもっていますか?

自律神経が乱れる原因は毎回背骨が歪んでいるからといわれた、、

身体の歪みをなおしていくのが一般的な整体という治療法になります。歪みを正すのにマッサージをしたり手技をメインでおこなわれていきます。逆に鍼灸では内側からのアプローチであって歪みへのアプローチが少なくなります。

また、整体のみで歪みをアプローチする場合強い刺激でアプローチすると症状を悪化させてしまう可能性があることから、当院では鍼灸でのアプローチを加えて、整体をおこなうことで弱い力でも歪みを整えられるように調整しております。

ですので整体だけでなく鍼灸も組み合わせている施術のほうが改善する可能性が高いと思います。

接骨院(整骨院)との違い

高価なサプリメントは必要なのか

回数券をすすめられた、、

最近では接骨院でも自律神経の鍼灸をおこなうことが増えてきていると聞きます。元々接骨院は捻挫や打撲など外傷を目的に施術をする場所であって、美容鍼や自律神経などはおこなわれてきませんでした。

昨今では、多くの接骨院で鍼灸がおこなわれるようになっております。そこには外傷の患者さんが減ってきていることによる影響があります。

それにより元々接骨院であったところが鍼灸をおこなうケースが増えてきました。当院ではもちろん接骨院業務はおこなっておりません。

鍼灸にこだわり、鍼灸による施術だけをおこなっております。鍼灸に興味のある方は接骨院でなく鍼灸院である当院を選ばれて問題ないと確信しております。

マッサージ院との違い

内からゆっくりと改善します。

気持ちはよいけどすぐに元に戻る、、

マッサージは癒しやリラクゼーションや疲労回復におこなわれております。松鶴堂本院では治療色が強くリラクゼーションは少ないのですが、こちら分室のAnzuではリラクゼーションにも力を入れておこなっています。

一人一人丁寧にカウンセリングをして、その方に合った施術を組み合わせていきます。鍼灸はもちろんのこと、美容鍼や整体やヘッドマッサージをなどを組み合わせなどもしております。

マッサージだけの施術よりもより効果的なものに仕上がっております。ただリラックスするだけならマッサージだけのほうがいいのかもしれませんが、もし、自律神経の乱れもあってリラックスもあるけど治療も必要であるならマッサージ院でなく治療もできる当院が適していると思います。

眼、顎、耳の不調の施術コースの料金表

眼、顎、耳の不調のお悩み施術(初回) 8,500円
眼、顎、耳の不調のお悩み施術(2回目以降) 6,500円

※税込み価格になっております。
※土日祝、平日17時以降は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円がかかります。
※お身体の治療との併用で美容鍼を受ける場合は3000円のみ加算されますのでおすすめです。

眼、顎、耳の不調のお悩み施術コースの流れ

眼、顎、耳の不調のお悩み施術メニューの流れをご紹介します。

お問合せ

当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は時間がかかる可能性がありますので10時から17時開始までのどこかでの予約をお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただく事も可能です。女性の先生がいい場合は必ずお知らせください。

初めての方は10分前来院をお願いしております

初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かっていただくようにお願いします。

当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの施術の予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。

迷いそうな場合は早めにお電話にての確認もおすすめしております。

問診カウンセリング

カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。

こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。

例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。必ずお知らせください。

鍼灸施術はじまります

あなたの身体や心の状態や症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な刺激量でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、普通に我慢のできる弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。

施術後の説明を最後におこないます

身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。

冷え性や姿勢のお話をすることが多いです。抗酸化対策などもお話しすることもあります。

最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私たちの鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私たちがよくするのでなく、自分から自分でよくなる力へとつながっていきます。

良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。

そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよし、月に1度でもよしです。最終的には月に1度の定期メンテナンスをおすすめすることになります。

冷え症は体質的なものでもありますから、すぐによくなることはないのですが、つねに注意をしていくことで、以前よりは温まりやすくなり冷えにくくもなり、また冷えから出てくるであろう頭痛や生理の問題なども解決していくので是非日常生活を含めて取り組んでいただきたいところです。

 

眼、顎、耳の不調のお悩み施術コースを利用された方の声

眼の不調に悩んでいました

眼の不調に対する鍼灸施術コース

治療前と治療後では大分目の感じが変わってきました。治療前に合った目の渇きや痛み、目の奥の痛みなどが治療後には半減してました。辛い痛みがでないまま過ごせてます。

元々は美容鍼で受けているのですが、目の疲れのことを話したらそこもポイントのこと。目が疲れることでまぶたが下がったり目が小さくなるので、目元の疲れはとらないといけないといわれたのが始めるきっかけでした。

顎の痛みは一度で取れました

顎の疲労や顔の歪みに対する鍼灸施術コース

顎関節症からくるアゴの痛みで困っていました。いつもではないけど疲れた時とかたまにすごい痛いときがあります。

顎が痛いとかばうのか、顔も歪んでいるように見えるのが悩みでもありました。

驚いたのは1度の治療で痛みは取れたんです。そのあとも何度か受けているうちに歪みも気にならなくなり、とくに鼻の歪みがあったのですがわからないくらいにまでなりました。

顎で悩まれている方で顔のゆがみがある方には是非おすすめしたいです。

年だからとあきらめていましたが、、

疲れ顔に対する鍼灸施術コース

50代の女性です。もう年齢もあるのですが正直諦めていました。

でも美容鍼にはずっと興味を持っていたのでキャンペーンをしていたのがきっかけで受けることにしました。

美容鍼の前後で写真を撮ってみたのですが、終わった後を見ると、目はパッチリ、むくみもとれてスッキリしていました。正直、ほんとに効くのか?というのが感想です。

治療院には休みにいってます。

耳の不調の鍼灸施術コース

この左耳鳴りは1か月前頃に突然キーンという音がしたのであわてて耳鼻科に行きました。元々小さいときから左耳は弱く中耳炎を繰り返してはいました。テスト前に無理をしたり、風邪をひいたりしたときにちょくちょくなっていたのですが、最近はそれもなくてずっと調子は良かったので油断していたかもしれません。

今回は中耳炎ではありませんでした。耳鳴りの原因はよくわからないとのことでとりあえずビタミン12と漢方薬をもらって様子をみることにしました。睡眠不足やストレスなどの自覚があったんでまずは安静にとのことでした。

ですが、まったく治る気配はなくどんどん悪くなってきて、すごく不快になり寝るときまでなっているのを感じるまでになりました。病院で睡眠導入剤をいただき眠れるようになったものの、飲まないと眠れないし耳鳴りも強くなるので根本的ではないような感じです。

このままだとずっと治らないのでは?と不安になりそれをつげると抗不安薬飲んでみますか?ときかれてその時点で他の治療法探さなければと思いこちらを見つけました。鍼灸治療は初めてでただただ不安でしかなかったものの、優しい女性の先生がしっかりお話聞いてくれたのが良かったのかも、不思議と耳鳴りが楽になりました。先生はよく休みに来てくださいって言ってました。今はその意味が分かります。最近では耳鳴りよりも不眠のほうが気になるようになり、脳疲労改善コースを受けていますが、これも耳によさそうです。しばらく通院します。

眼の治療をすると耳が楽になった

耳のつまりの鍼灸施術コース

3週間前に急に右耳がふさがった感覚を得ました。蓋をしたような感じで。音が聞こえるんですが、聞こえにくい状態になったので耳鼻科に行きました。一番怖かったのが突発性難聴です。友達がなっていたのを見てたんで。調べたところ聴力は普通にあったので大丈夫とのことでした。

ですがその後もふさがった感覚は残ってしまい、次第に耳鳴りも軽度ですが感じるようになりました。普段は感じないのですが静かな場所でボーっとしていると聞こえます。

まだ我慢はできたものの、耳鳴りは急いだほうがいいという情報を聞いてこちらの鍼灸院が職場から近かったので通ってみました。先生がいうには目が疲れていたり食いしばりがあると塞がった感がでることが多いんですよといわれ、耳だけじゃないんだと不思議でしたが、確かに目の治療をすると耳の聞こえが良かったんです。びっくりでした。身体はつながっているんだと感じた瞬間でした。

更年期と思っていたのですが、

頭鳴りの鍼灸施術コース

ある時期から耳が塞がれるような感覚がでたり、頭になにかが動いているようなガサガサする音が聞こえることがありました。耳鼻科に行けば特に異常はないですよといわれて、年齢ですかね~といわれてショックでした。

確かに更年期に入る直前であったので、これも更年期かと感じていたのですが、ネットで調べてみると頭鳴りと近い症状だったので、頭鳴りを治してくれそうなところを探してここにたどりつきました。

仕事でデスクワークが多いのと寝不足があったので、そのあたりを注意しながら何度か治療をしましょうとのことでしばらく受けているとなんだか楽になっていく瞬間がありました。今でも完全に消えたわけではないものの体感的には0に近いくらいかもと思えるように。

今回は疲れ目・顎の疲れ・耳の不調のお話をさせていただきました。

目や顎や耳の症状はすぐに改善していくものから、どうやっても治りにくいもの、なかなか改善するまでにてこずるもの、時間をかけて少しづつ改善するものにわかれると思います。

どうしても加齢であったり、網膜や内耳がダメージを受けていたり、先天的な障害があったり、糖尿などの血管が硬くなってからでる目の症状などは難しいものになります。もし頑固な目や顎や耳の症状でお悩みなら松鶴堂本院の院長での予約をすすめております。

それ以外の原因不明であったり、ストレスやアレルギーなどの過敏体質、うつ気質の方、デスクワークで首や目を酷使されている方の場合はAnzuの鍼灸治療がおすすめであります。

「疲れ顔」になる理由はいろいろあるものの、顔色やむくみが大事になります。よく年齢のせいにされますが、実は、疲れ顔になる理由は年齢のせいだけではありません。同じ年齢でも美容鍼を定期的に受けている方は表情も豊かで顔色もいい方が多いです。化粧のりが良いといわれる方も多いですね。

セルフケアとしてよく伝えることは生活習慣の乱れやストレスの話です。できる範囲内で少しでも改善しておくと疲れ顔にも効果的です。あとは冷え性などで血行が悪い方もどうしても顔色は悪くなりますね。

東洋医学では顔は心の鏡であるともいわれています。内臓の不調も顔色で出てきます。ですので顔色が良くない時はどこかに問題がないのかと考えたり、忙しすぎたり、楽しいことが少なかったりしませんか?そういうところも見直していくことで疲れ顔もさらに回復するでしょう。

女性の様々なお悩み、お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし