営業時間
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
営業時間外はLINE・フォームから
アクセス
本院、アンズ:広島駅新幹線口から徒歩5分
分院ヘルティカ:広電袋町駅からすぐ

お気軽にお問合せください
松鶴堂本院と同じ連絡先です

082-264-7724

子どもの事や思春期でのお悩みについて
(起立性調節障害・過敏性腸症候群・不登校・お受験対策・思春期症候群について)

このような子供の悩みのかたがこられています

  • 外ではよいけど家庭内での情緒が不安定
  • 受験勉強がなかなかはかどらない
  • なかなか朝がおきれない
  • ゲームやスマホをみながらだらだら過ごしている
  • やる気スイッチがなかなか入らない
  • お菓子などはたくさん食べるがご飯は食べない
  • 学校を休みがち遅刻がちになっている
  • 周りとのトラブルが絶えない
  • ガスが漏れないかいつも不安である
  • 鍼は嫌だけど整体マッサージなら受けてみたい

最近増えてきた子供や思春期のお悩みについて(小学生から高校生まで)、特にAnzuにてでは女の子の施術を中心におこなっています。思春期の生理トラブルや親子の関係の悪化などによる症状にAnzuでの治療は有効になります。男の子の場合でも可能ですが女の子を優先にしてみております。

思春期は子供から大人に変わる成長過程において、身体や心や生活リズムなど様々な症状や変化が出やすい時期といえます。最近では人間関係をうまく構築できなくなったり、SNSなどで悪い情報などをたくさん見ることでメンタルのお悩みをもっている方が増えてきた印象であります。情報をたくさん知ることは良い点と悪い点がありますね。

ただでさえ乱れやすいこの時期に大事な受験が待ち構えています。ストレスがかかりやすい環境で過ごすことで受験をひかえる起立性調節障害や過敏性腸症候群や偏頭痛などで来院する患者さんが増えてきましたので、その方たちのためにも当院で情報を発信していこうと思いました。親子の関係がギスギスしあうことのないよう、親もお子様も気分転換で当院を利用してほしいと考えています。お母さんはお迎えの前に当院に来たりすることが多いですし、勉強で疲れた体をリラックスしに来るお子様もいます。塾が広島駅よりならAnzuにて、中区袋町よりならヘルティカにて、ご都合の良い方で施術を受けてみてください。

お子様は受験に向けて塾や学校での学習の仕方や習慣が生理痛を生むといわれています。学校や塾で長時間座りっぱなしの環境により骨盤内への血流を悪くさせて結果的に子宮を冷やします。もちろん勉強はストレスをともなうので冷えとストレスが合体することで生理トラブルや胃腸トラブルが出やすい環境とも言えます。

治療中に足を触ってみるとすんごく冷たくなっている子がいるのですが、そういう子に限って冷たくないといいます。もう冷たいのが習慣になっているのですね。印象的にはこういうタイプの子が治りが悪いのです。からだから発するサインも鈍感になっていて症状がでるころにはかなり悪化した状態になっているからです。

まずは足が冷たいということを認識することから治療ははじまるといえます。

 

思春期症候群について詳しく

思春期とは、一般的に子供から大人に変化する時期のことをさします。ストレスのかかる高校卒業までをさすことが多いです。出てくる症状も環境が大きく変わる大学入学時には軽減する場合が多いので高校3年生までを当院では意識してみております。身体の成長と年相応の成熟度合が合わないことでおこる思春期早発症などもあったりしますが、当院に来院されるのは身体は大きくなっているのにメンタルが成長しきれてない子が多いと感じてます。すべてが親に任せっきりであったり、親がなんでも決めてしまったりすることで自分で考えるということができなかったり、考えていても結局いつも親が決めてしまうことであきらめてしまったりします。それによりメンタルが成長できなくなり様々な症状が出てしまいます。それを更年期症候群にちなんで思春期症候群などと呼んだりすることも増えてきました。

失敗してもいいので子供のうちにいろいろやらしておくことも大事です。よく小さいころに悪さをしていた子は大人になってからはまじめになるといわれたりするのも所以ですね。悪いことをしたほうが良いとは言いませんが、親のいうことを聞きすぎている子もどうかなと思います。自分の意見もちゃんと持ち動ける子ほど身体も脳も成熟していくからです。

 

中高生の来院が年々増えてきています

増えてきている原因は2つあります。学校にいけない子が増えてきたことによります。これに関してはまずは学校に行くということが目標になります。その多くが朝が起きれないことによる起立性調節障害や朝方低血圧や質的栄養不足でもある鉄欠乏性貧血であったりです。

それとやはり受験にむけて体調を整えたい子になります。学校で学んでいるだけでなく大手塾にも通って日々をいっぱいいっぱいで過ごしている場合など。息抜きで上手に通われている方もいます。現役生だけでなく浪人生も通われているケースも多いです。近くに大手予備校がありますので、勉強帰りに息抜きできたり、2週1回で定期的に来たりしております。鍼灸を受けることで集中力や記憶力が上がったり、模試の結果もよかったりするのでゲン担ぎの意味もあるのかもしれませんね。

 

大学受験だけでなく小中高の子どものお受験対策としても

受験期の子どもの心身にかかるストレスを取り除くことがお受験対策施術であります。勉強する時間が増えることで睡眠は減りますし、机に座る時間も増えて姿勢も悪くなり、眼も疲れていきます。休憩でも眼を使った息抜きでもあることからも、首肩、眼、脳疲労と上半身をしっかり緩めつつも座っていることからふくらはぎあたりも大事になってきますね。カフェインなどで頑張るケースもあるので、お母さんにお願いすることは3食偏らない食事が受験を乗り切るうえでも大事になってくるとお伝えしております。それぞれが自分の役目を全うすることで明るい未来が待っているものと思います。

受験対策としては幼稚園高学年、小学生高学年、中学生、高校生までとしておりますが、当院で最も多いのは浪人生であったりもします。プレッシャーも強くのしかかるのでいかに気持ちを抜いてあげれるかが大事になります。

おすすめしているお子様の状態でいえば、イライラしていて、肩こりがあり(本人は自覚していないが触ると硬い)、家にずっといることが多い、息抜きはゲームやスマホ、だらだら過ごしてしまうこともあり、食事は偏食、オンオフのスイッチが働かない、朝がおきれない、夜更かしはよくするが勉強はしていない、などの状態であります。そんなお子様をみて親は説教をするがそれもあだとなり喧嘩がはじまるなどです。親子関係の悪循環を断ち切ることをまずは大事に考えています。

幼稚園であれば小児はりにて、小学生ならできるだけ弱めの鍼かカッサ―時にて、中学生高校生ならその方によって刺激を変えながら鍼やマッサージをおこないます。鍼を希望するなら松鶴堂の院長にて、鍼以外の技で整体マッサージと鍼の記見合わせならAnzuかヘルティカで予約をとることがおすすめですが、女性のお子様なら女性の先生で施術するほうが良いことも多いので希望がありましたら遠慮なくお知らせください。

 

子どもの生理トラブル鍼灸について

以前までは生理痛は我慢するものだといわれていて、学校や仕事を休んではいけないと厳しく育てられた結果、大人になっても生理痛に悩まされる方が増えてきております。思春期時期においてしっかり対策しておくことで大人になってからの悩みが半減しますのでぜひ多くの方に思春期における生理トラブルを解消していくことを考えていかないといけないと思います。

生理痛は病気だという認識をもつことからスタートになります。生理痛が全くない方もいれば、少し不調になる方、まったく動けなくなるほどになるかたとそれぞれです。いまだに生理痛で休むと気持ちがたるんでいるという風潮になる昭和の方もいます。ですが依然と比べて理解のしてくれる方も増えてきておりますので是非しっかりと意見をいえるようになりたいところです。

注意するのは若いうちから簡単に痛み止めを常用するのはおすすめはしません。どうしても仕方のないときにお守り代わりにおいておくのが正解です。そしてお勧めするのは鍼灸治療となります。毎月1回生理前に来院していただき鍼灸をおこない生理がはじまるまでお灸をしてもらうコースです。計3回していただくことで変化に気づいていただける事かと思います。

痛み止めというものは炎症を抑えるものになります。結果的に子宮が冷えていくことになり子宮内の血行が悪くなることから、さらに生理痛が悪くなるという悪循環を生み出すことがありますので、痛み止めというのはどうしようもないときに使うものだという認識にしておくことが大事です。決して飲み続けていくと治っていくものではありませんので覚えておきたいところです。

当院は妊活鍼灸をすることが多いのですが慢性の生理痛で薬を飲み続けていた方は内膜が薄くなりやすかったり、筋腫や内膜症を生み出す原因にもなったりするので妊娠しにくくなるのではと思います。

冷えた子宮は子宮内膜症になりやすく、将来赤ちゃんができにくい体を作りますので、これはお母さんが頭の中に入れておくことも大事かもしれませんね。

 

Anzuでおこなっている鍼灸と整体の組み合わせ施術について

子ども達は、幼稚園、小・中学校、高校にて、運動や勉強や友達との交流によって体と頭を常に使っております。

子どもは睡眠や休息をとることで、疲れや体の歪みを勝手に解消していきますが、勉強時間・部活・習い事・塾などやることがどんどん増えていくことで、子どもの疲れが取れにくくなっています。勉強やご褒美に与えるゲーム、その他テストなどでの競争などのストレスよって、知らないうちに首肩腰に疲労がたまり姿勢に負荷がかかり、それによって引き起こされる歪みが自律神経に影響を及ぼすこともあります。

自律神経が乱れたり、疲れが蓄積していくと、体の歪みや症状になって現れてきます。

早い段階で親が気づいてあげて子供治療を開始することはおすすめですし、学校の成績が上がったり部活のレベルアップにつながることも多いので、鍼灸やマッサージの治療はおすすめになるんです。

 

子どもに対する整体マッサージについて

まず子供の整体マッサージで注意することは決して強い力でおこなわないことです。もちろんですが首をボキットさせるb施術はおこなっておりませんのでご安心ください。

大人の施術ももちろんですが安全な施術をおこなうことが大事になります。その子の状態に合わせて痛く無いように鍼をしたりお灸をしたりマッサージをしたりと技を使い分けることが大事になります。

子ども整体はチャイルド整体とも呼んだりしますが、身体の土台である背骨と骨盤をしっかり見ることからはじまります。揺らすような優しい施術が当院のウリにもなっております。このやさしい施術は上部頸椎の施術でおこなっておりますがうとうとして眠る方もいるほどです。頸椎の矯正は、首をねじることは絶対に行いません。仰向けや横向きにして、一定の角度にして揺らすような施術です。不安な方はまずはお母さんが先に受けてもらい安心してからお子様が受けるということも可能になっております。お子様だけでなく妊婦さんや高齢者さんでもおうけになられております。

まずは上部頸椎を整えることで、脳からの信号が伝達しやすくなり、自然治癒力が高まり、首肩や腰の筋緊張がゆるみ・自律神経不調による睡眠などの症状の改善が期待できます。

 

 

中区袋町のほうが都合の良い場合は

当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。自律神経調整施術をご希望なら高野をご指名ください。

詳しくはこちらの公式ホームページから

まずはヘルティカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。

こちらの公式ヘルティカLINEから

お子様への自律神経調整のメリット

摂食障害(主に拒食症)でのお悩み

摂食障害は食行動の異常をなす疾患であります。

はじめのきっかけとしてはダイエットを目的として体重や体型などの外見に対する強いこだわりであったりして、しだいに食べることへの罪悪感が生まれ、それに関係する異常な行動であったり、極端な食欲低下や過食を繰り返すものです。また過食した場合はその後悔の念から吐く事を繰り返すこともあります。はじめは意識的に吐いていたものの、次第に無意識に吐くようにもなりそこまでいくと衰弱も強くなり自力での回復は難しくなっていきます。

絶対的に若い女性に多くて、思春期の方にも多い傾向です。そのまま大人になり大人になっても繰り返してしまい栄養失調で入退院を繰り返している方もおられます。軽い状態のうちから食生活を見直していくことをすすめております。これは家族の助けも必要になります。

また、逆にある特定の食べ物ばかしを食べる過食になることもあります。糖質などの甘いものに偏ることが多くてそれによる朝の低血糖などで起立調節障害に苦しまれる子も多いので食生活の見直しから指導するケースもあります。

児童思春期心性障害~受験うつも含む~

中高生の思春期でよくおこる過度の受験勉強や人間関係のストレスが発端になり、さまざまな問題行動をひきおこす障害です。多くの症状が2つに分かれ衝動的になりイライラしてまわりにあたるか、内にこもり家に引きこもりになるかになります。

イライラするのは不満発散型といわれ受験勉強などで家族や自分自身に不満がたまり衝動的になりイライラしたり切れやすくなります。まだ薬を飲んでいない軽い状態であったり自分でコントロールできる状態であれば鍼灸院に来られて軽快する子もおられます。

不満発散型とは逆にストレスによって意欲がなくなり引きこもりになったり、いろんなことへの意欲が失われていくケースもあります。この症状が進むとうつ症状がでていくので、早い段階でまずは休むことを伝えてゆっくり見守るケースが大事です。焦ってしまいさらに悪化する子をたくさんみてきたからです。焦る気持ちもわかりますがその症状がでてきたのは実は長年の積み重ねであったりします。ずっと我慢してきたんですね。

 

うつ病や心身症などメンタルでのお悩み

先ほどの引きこもり型でもかきましたが最終的にがんばりすぎるとうつ病になってしまうお子様も多くいます。親や先生に褒められたい、周りに期待されている、常にトップでないといけない、兄弟も成績が良かったから、など見えないプレッシャーにつぶされる方もいます。成績が落ちると一気に見捨てられるのではと思うからです。

1度うつ病を発症すると、脱力感や疲労感や憂鬱な気分にさいなまれ、ものごとへの意欲や執着が低下していき、身体や心が空っぽになっていくと表現されたりします。

そのまま症状を放置してしまうと、引きこもりや不登校になるケースが多くて早い段階でいろいろ対策を練りたい症状といえます。メンタルの問題はわかりにくくても初めに食欲や睡眠や運動の基本的な生活習慣が乱れていくのでその段階で気づけるのかが大事です。夜遅くまでゲームをしてしまい睡眠不足になったり、まったく外に出ず運動をしなかったり、お菓子ばかし食べているとなりやすいです。生活習慣を改善せず安易に薬のみに頼りすぎるものどうかなとおもいます。

 

心身症の方で悩む方も多いのでここで説明を入れておきます。

心身症とは症状があるのに病院に行って検査や治療をしてもはっきりした原因がわからず、思い当たる治療をしても効果がでず体調不良が続いている状態を指します。原因の多くには人間関係のストレスやゲームや勉強による睡眠不足やお菓子など食べる不摂生な生活があげられます。

当院で多い症状として、朝が起きれない、頭痛や腹痛、気分のむらなどが見られます。

まずはストレスや生活習慣の改善はある程度はしていくことが大事です。よい治療をしていたとしても症状がいったり来たりしてなかなか好転しません。自分のペースを思い出してもらい無理せず頑張るところを探してほしいです。カフェインを飲んでがんばりすぎたり睡眠を削りすぎたりして体調不良を繰り返す子をたくさん見てきました。最終的にうつ病になったり十二指腸潰瘍などの病になったりするケースもあります。

 

鍼灸とそれぞれの施術法との違いについて、どちらを選んだらいいのか?

整体院との違い

国家資格はもっていますか?

自律神経が乱れる原因は毎回背骨が歪んでいるからといわれた、、

身体の歪みをなおしていくのが一般的な整体という治療法になります。歪みを正すのにマッサージをしたり手技をメインでおこなわれていきます。逆に鍼灸では内側からのアプローチであって歪みへのアプローチが少なくなります。

また、整体のみで歪みをアプローチする場合強い刺激でアプローチすると症状を悪化させてしまう可能性があることから、当院では鍼灸でのアプローチを加えて、整体をおこなうことで弱い力でも歪みを整えられるように調整しております。

ですので整体だけでなく鍼灸も組み合わせている施術のほうが改善する可能性が高いと思います。

接骨院(整骨院)との違い

高価なサプリメントは必要なのか

回数券をすすめられた、、

最近では接骨院でも自律神経の鍼灸をおこなうことが増えてきていると聞きます。元々接骨院は捻挫や打撲など外傷を目的に施術をする場所であって、美容鍼や自律神経などはおこなわれてきませんでした。

昨今では、多くの接骨院で鍼灸がおこなわれるようになっております。そこには外傷の患者さんが減ってきていることによる影響があります。

それにより元々接骨院であったところが鍼灸をおこなうケースが増えてきました。当院ではもちろん接骨院業務はおこなっておりません。

鍼灸にこだわり、鍼灸による施術だけをおこなっております。鍼灸に興味のある方は接骨院でなく鍼灸院である当院を選ばれて問題ないと確信しております。

マッサージ院との違い

内からゆっくりと改善します。

気持ちはよいけどすぐに元に戻る、、

マッサージは癒しやリラクゼーションや疲労回復におこなわれております。松鶴堂本院では治療色が強くリラクゼーションは少ないのですが、こちら分室のAnzuではリラクゼーションにも力を入れておこなっています。

一人一人丁寧にカウンセリングをして、その方に合った施術を組み合わせていきます。鍼灸はもちろんのこと、美容鍼や整体やヘッドマッサージをなどを組み合わせなどもしております。

マッサージだけの施術よりもより効果的なものに仕上がっております。ただリラックスするだけならマッサージだけのほうがいいのかもしれませんが、もし、自律神経の乱れもあってリラックスもあるけど治療も必要であるならマッサージ院でなく治療もできる当院が適していると思います。

子どもの施術コースの料金表

中高生のお悩み施術(初回) 7,500円
中高生のお悩み施術(2回目以降) 6,500円

※小学校の料金は初回7000円、2回目以降5000円になります。
※税込み価格になっております。
※土日祝、平日17時以降は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円がかかります。
※お身体の治療との併用で美容鍼を受ける場合は3000円のみ加算されますのでおすすめです。

子どものお悩み施術コースの流れ

子どものお悩み施術メニューの流れをご紹介します。

お問合せ

当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は時間がかかる可能性がありますので10時から17時開始までのどこかでの予約をお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただく事も可能です。女性の先生がいい場合は必ずお知らせください。

初めての方は10分前来院をお願いしております

初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かっていただくようにお願いします。

当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの施術の予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。

迷いそうな場合は早めにお電話にての確認もおすすめしております。

問診カウンセリング

カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。

こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。

例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。必ずお知らせください。

鍼灸施術はじまります

あなたの身体や心の状態や症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な刺激量でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、普通に我慢のできる弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。

施術後の説明を最後におこないます

身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。

冷え性や姿勢のお話をすることが多いです。抗酸化対策などもお話しすることもあります。

最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私たちの鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私たちがよくするのでなく、自分から自分でよくなる力へとつながっていきます。

良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。

そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよし、月に1度でもよしです。最終的には月に1度の定期メンテナンスをおすすめすることになります。

冷え症は体質的なものでもありますから、すぐによくなることはないのですが、つねに注意をしていくことで、以前よりは温まりやすくなり冷えにくくもなり、また冷えから出てくるであろう頭痛や生理の問題なども解決していくので是非日常生活を含めて取り組んでいただきたいところです。

 

子どものお悩み施術コースを利用された方の声

生理痛に悩んでいました

生理痛に対する鍼灸施術コース

ずっと生理痛で悩んできました。病院にいったり、検査をしたり、薬を飲んだり、いろいろやってきたのですが、これといっていい方法はみつかりませんでした。

先生から教えてもらったことは私の足が冷たかったことです。自分ではそれほど冷たいとは思っていませんでした。ずっとそうだったので気にならなかったのです。

毎月必ずおこっていたあの醜い生理痛がこちらに通い始めてからすっきりしました。生理前にするお灸も良かったのかもしれません。

毎月1回楽しみで来院しております。

頭痛で勉強ができませんでした

頭痛に対する鍼灸施術コース

高校生になってから頭痛はスタートしてきました。塾や部活をがんばりすぎていたのかもしれません。何でも頑張ってトップになりたいと思っていました。

頭痛からはじまり、腹痛やめまいや、ひどい時は朝が起きれなくなりました。少しづつ学校を休むようになり、勉強や部活も思い通りにできなくなることに悩んでいました。

治療をしてもらったら学校にいけるようになりました。肩をしっかり緩めていただいて頭痛が減ったのです。それから少しづつ回復し前のような状態に戻ったのですが、今はあまり頑張りすぎないように注意しながらにしています。また前のように戻りたくないからです。

行きたい大学もあるので計画をもってすすんでいきたいです。

息が吸いやすくなりました

息のしづらさや猫背に対する鍼灸施術コース

こちらで鍼をしていただき驚いたのが息が吸いやすくなったのです。肩こりと猫背の施術を受けたのですが、実は長年呼吸のしにくさに悩んでいました。

初めてのたった1時間の施術でしたが、その帰り道の、呼吸のしやすさは久しぶりの感じでした。

それからは座る時の疲れも減り勉強もはかどりました。自分の生きたい高校に行けたのもこちらのおかげです。

もともと悩んでいた猫背もよくなって、背筋奇麗といわれたりもします。

 

生理前のあの憂鬱さが晴れました

生理前の不調の鍼灸施術コース

生理前になるとイライラいらしたり気分が落ち込んだり急に楽しくなったりとメンタルが慌ただしかったんです。自分でもよくないと思っても他人にあたったりすることもあるし、八つ当たりで家族にも迷惑をかけていました。

鍼灸に私自身興味もあり受けてみたいと思っていたけどこわかったし、女性の先生がいいなと思って悩んでいました。うちのお母さんがこちらに通っていることを知り私も行きたいとお願いしました。

今でも生理前には乱れるものの自分でコントロールできるまでにはなれました。一番喜んでいるのはお母さんを含めた家族かもしれません。

 

できることをしていきたいです

起立性調節障害の鍼灸施術コース

うちの娘が朝に起き上がる事が出来ないことが一番の悩みです。あとは朝礼の時に倒れるほどでないもののほぼ毎回立ち眩み、吐き気に悩むこともあります。

こちらには友人の紹介でしりました。親としてはできることをしていきたいという思いで鍼灸と併用して分子栄養医学も取り入れました。タンパクや鉄などを摂取しながら定期的に鍼灸を受けていくことで、私から見ていてもわかるくらい変わってきています。

無理させないようにしながらも見守っていきたいと思います。

学校に行きはじめました

IBSの鍼灸施術コース

IBSで学校をたびたび休むことがありました。私も娘に何をしていいのかわからなくなりネット検索をしてこちらを見つけました。みつけたもののすぐにいく勇気もなくかよいはじめたのはそれから半年後でした。

何を食べさせたほうが良いのかもわからなかったのでそこも相談しながらゆっくり治療をしてもらった結果、まずは学校にいけるようになりました。痕で本人に確認したらお腹の張りがつよくおならがでないか心配だったとのことです。おならの音と匂いが気になっていたみたいです。私も気づいてあげれなくてもっと早くにこちらに来ればと後悔しています。いまはそれが気にならなくなったそうでひとまず安心しております。

 

こども整体を1度は受けてみてとすすめたいです

子ども整体施術コース

小学生の時から検診で指摘されていた側弯症によって身体のバランスが悪くて、左右差もあり姿勢が悪いのがコンプレックスでした。

側弯症ストレッチなどは毎日していたものの効果はわからなかったのです。こちらで子ども整体をやっているのをみつけてボキボキしない安全だというものということでかよいはじめました。

初めての体験で普段伸びない筋肉も伸ばされていくのを感じました。気持ちよくのばされるので改善すると思えました。まだ側弯はあるものの依然と比べても左右差は気にならないレベルまでいきました。

 

いかがでしたでしょうか。この記事を読んで少しでも安心してもらえたら幸いです。

このように、当院の子供のお悩み・思春期のお悩みの鍼灸なら、学校に行くことができたり、受験対策が可能になります。だいたい中学生から高校生卒業くらいまでをいわゆる思春期といっていますが、中学校受験をしているかたや女性の場合は小学生高学年から症状が出始める子もいます。とくに最近は増えてきている印象ですし、よく親御さんからいわれるのですがどこに行って相談すればいいのかわからないともいわれます。最近ではSNSなどで探す方も多くて、多くのお子様が苦しんでいるということを知り、鍼灸という方法があるんだと知ってもらえることがふえてきたのが、鍼灸院にくる子が増えた要因なのかなと思っています。

当院では思春期のお悩みの中でも、学校にいけない子を少なくしたいというのを目標で取り組んでおります。まずは朝起きれるようになる事、そして少しでもいいので学校に行こうと思う事、そこが大事だと思っています。それがまずは習慣化すること、短時間でもいいので行動を起こすことが大事です。当院に来るのも1つの行動と思います。

そして次に受験に向けてです。中学高校大学と思春期では常に受験が待ち構えています。自分がいきたい学校にいけるよう皆さんがんばっていますが、当院でもそのお手伝いを少しでもできればと思っています。

また、思春期のお子様をもつお母さんもつかれている方が多いです。ですので親子一緒に治療しませんかと良くすすめています。お母さんの機嫌がいいほどお子様も楽になるからです。そこまで意識するとさらにお子様の体調も整ってくることと思います。

 

女性の様々なお悩み、お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし