〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション714
営業時間 | 10:00~19:00 (電話受付時間は10:00~17:00) 営業時間外はLINE・フォームから |
---|
アクセス | 本院、アンズ:広島駅新幹線口から徒歩5分 分院ヘルティカ:広電袋町駅からすぐ |
---|
マタニティケアに関して思う事
赤ちゃんが成長していくにつれだんだんお腹が大きくなると、重心の位置もいっしょに変化してきます。重心がかわることで身体の負担が増えてきますので主に腰・骨盤(仙腸関節や恥骨)・股関節などにも痛みがでてきます。また、重たいお腹を支えるためには背中や肩甲骨周囲をがちがちにさせていくことになります。
ですのでマタニティ整体で大事なことは骨盤周囲と肩甲骨周囲の筋肉群にアプロ―チしていくことで普段の生活が楽になってきます。当院のデータをみると20~30週のどこかで一度いろんなところが悲鳴を上げてそこで調整しておくことで出産まで何とか持つという流れを作れます。かえって30週を過ぎてからでてきた腰痛やお尻の痛みは我慢しすぎてきた結果でありほぐすだけでは難しくなってくるのでその場合は鍼とカッピングを組み合わせた施術をすることが多いです。
痛みがある生活というのは間違いなく赤ちゃんにとっても良い環境でないことが予想できます。こりや痛みや痺れを解消していくことが赤ちゃんにとってもいいことなんだと思いケアしておくことが大事です。我慢してれば何とかなるとおもっていたら30週を過ぎたどこかですごい痛みがでることもありますし、もし出産前にでてきたら大変です。前もってのケアをしておくことを重視してください。
また、メンタルに悩みがでてくる方もいるでしょう。自律神経が関与するのは首や頭になります。そのあたりを上手に緩める技を使うことで安心しリラックスが深まりマタニティブルーも楽になるので日々が過ごしやすくなっていきます。おすすめはドライヘッドスパの施術になります。
マタニティケアで大事なことは痛みやコリや痺れをとることだけでなく日常生活をしやすくなることや出産まで体をもたせること、そして赤ちゃんにとって快適な環境を与えていくことの3つを大事にしておこなっております。
マタニティ鍼灸と整体の組み合わせについて
先ほども説明した通りお腹が大きくなるので妊娠中は様々な場所に痛みやコリがでてくることはある意味仕方のないことだというのは理解できたことだと思います。定期健診でいろんな不調をいったとしても、ある程度は仕方ないですよね、薬も出すことはできますがどうしますか?と判断をゆだねられたり、皆さんの苦しみを理解しているのだけどある程度はどうしようもないため我慢しなくてはいけないことはもう暗黙の了解になってきているような気がします。妊婦さんの悩みをどうすればいいのかということで最近では妊婦さんのニーズにもこたえるように専門の整体院もできてきております。当院のマタニティケアもそのようなことからメニューに加わっております。
妊婦さんの身体は、妊娠中のリラキシンというホルモンの影響で身体の靭帯が緩みやすくなり関節が動きやすくなります。そこに体重増加が加わると、もともとある腰椎のカーブがさらに大きくカーブしていきます。そして骨盤は開きぎみになり、その骨盤を支えるために膝が外を向いてしまいます。そのようなからだの状態で日々家事や仕事をしているわけです。まだ小さい子供もいるのなら育児もしているわけです。すごく大変なことだというのはわかっていただけたでしょうか?もちろん筋肉もすごく疲れますよね。妊婦さんは危険だから何もしないほうが良いとかマッサージも危ないとか言われたりしておりますが周りがそのようなことをいうのは拷問でしかなく自分はそれを経験していないからわからないのですね。
もちろんこの時期に施術する事か赤ちゃんのためにも良いわけで定期的に出産までケアしておくのが大事になると思っています。身体の状態を見極め鍼灸よりか整体マッサージよりかはこちらも助言しますし、もちろん希望がありましたらその範囲内でおこないますので安心してお越しくださいね。
ぜひ長年不妊治療をしてきた方へご懐妊後の鍼灸マッサージをすすめています。
何年も不妊治療をされてたかたが、やっと妊娠をされたかたに当院ではそのまま治療を継続いただきご懐妊後の鍼灸マッサージもおこなっています。当院がマタニティケアをはじめたきっかけがここでした。不妊治療でようやく妊娠した身体をそのまま出産まで導いていきたい、その思いから患者さんの希望もあってメニューに加えたのです。
不妊で悩まれていた患者さんは多くの薬を使ってきているのと、高齢である方が多いことから妊娠時の体調不良で悩まれる方が多いです。相談する方もまわりにいなくて毎日不調と不安でどうしようもなくなり、うつ状態で悩んでいるという話を聞いたことがあります。ですので当院で妊娠された方には何かありましたらいつでもご相談くださいねと伝えております。マタニティケアがあることもわかりやすいようにホームページにこのように掲載しております。
専門的な知識が必要なことから婦人科の医師からも学ばせていただき、そして臨床経験を積むことで自信を持っての施術ができております。後でも書きますがいかに安心できる治療、そして愛情ホルモンであるオキシトシンをいかに放出できるのかを大事にした施術になっております。
女性鍼灸師がおこなうマタニティ鍼灸をうけてみませんか?
日々不快な症状にお悩みの妊婦さんが快適に過ごせるよう考えての様々な症状に対して鍼灸と整体による組み合わせを考えていきます。妊婦さんは数か月お腹の中に赤ちゃんを育てながら生活をしていることになります。毎日のように栄養を取られたりするわけですから体調が悪くなることは当然なわけなんですね。そのようなさまざまなマタニティトラブルに対して、なるべく薬を使わずに何とかならないものか?と考えているのが妊婦さんの施術になります。
それぞれの妊娠周期でおこりやすい症状として
●妊娠初期5週~16週あたりまで、12週くらいまでが安定期といわれているものの、最近は妊娠しにくい方が多いのと、当院は妊活不妊の患者さんを多く見ていることから、16重くらいまでを流産予防として鍼灸治療をおこなうことが多いです。この時期でみる症状の多くはつわりであるものの、ある程度のつわりは必要と考えているのでやや緩和を目指し治療はおこなっていきます。この周期で施術をご希望の方は流産予防であるのと、妊活不妊患者さんへのケアであるのと、つわり緩和になりますので、それ以外の希望の方で当院にお越しになったことがない初めてのかたなどでは16週まではお断りしております。
●妊娠中期16~28週あたりまで、この時期までは逆子などを考えることもなく、比較的普通の方をみるような意識でおこなうことができます。ただし、刺激は弱めであるのは当たり前ですが、肩こりや腰痛や冷えむくみなど、もともと冷え性であって不妊体質であった方は月に1度のケアを継続していくことをおすすめしております。この時期にこむら返りになる方も多いのでストレッチやふくらはぎケアを伝えることもあります。この時期で私が注意しているのがふくらはぎです。下半身の負担は日に日に増えてくるので、特にふくらはぎがカチカチになってきます。足のむくみの状態もしっかり確認する時期とも言えますね。
●妊娠後期28~40週になると、まずは逆子になります。逆子にならないよう、バタバタしすぎてないか?逆にずっと寝てばっかではないかなど、休息も取りながらのバランスの取れた生活が望ましいです。仕事の関係上30週前後まで仕事している方が多いのも逆子の原因といわれていますし、いかに家庭のことをさぼるのか?家族の協力も必要な時期だといえます。また出産前になると予定日通りに生まれるか?最近では予定日より前に生まれるほうが良いといわれたりしているので、陣痛の気配を感じない方には陣痛付けの施術をおこなうこともあります。逆子も陣痛付けもそうですが経験値の多い松鶴堂本院の院長が施術するのをおすすめしております。あとは、腰痛や肩こりはもちろんのこと、お尻の痛みなど坐骨神経痛で悩む方が多いのもこの時期です。鍼灸とカッピングの組み合わせも効果的ですし、やはり松鶴堂の院長はこの後期の時期の治療にたけているのでお願いするのもいいかと思います。
ぜひ鍼灸と整体マッサージを組み合わせた施術で穏やかにマタニティライフをつくっていきましょう。
どうして当院のマタニティケアをすすめるのか?
この妊娠中は女性にとっては一大イベントでしょう。色々動いている様子や楽しいことを想像していることかと思います。できるだけ楽しく過ごしてもらえるような環境を作っておくのも大事ですね。確かにやることも多い方の場合はバタバタしすぎてしまうかもしれません。ですがこの時期だけでも少しスピードを落として過ごされることがおすすめです。それによってホルモンバランスも整っていくのです。前半を無理しすぎてしまうと後半に逆子や坐骨神経痛で悩む方も多いです。マラソンに例えて乗り切る工夫が必要です。
鍼灸や整体マッサージ治療は副作用が少ないというのがウリでもあり、妊娠中の方でも安心して受けることができるといわれているものの、その方のライフスタイルによっていろいろ考えて治療をしなければいけません。身体の不調が良くなるとまた無理してしまう方もいます。そんな時は私たちの施術はブレーキの役目になり、くよくよしてしまうマタニティーブルーで悩む方にはアクセルの役目にもなったりもします。お母さんがたのしくリラックスしていることが、赤ちゃんの望みにもなるし、結果のびのび育ち安産につながります。
当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。妊婦さんの不調やマタニティケアをご希望なら高野をご指名ください。
まずはヘルティカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。
悪阻(つわり)は妊娠初期によく見られる症状として誰でも聞いたことはあるでしょう。昔の人はいろんな検査などもなかったでしょうし、このつわりを見極めることで妊娠を見つけたとおもいます。それらのことを考えてもつわりというサインがでることが正常であるともいえるのです。
ですが、まれに強い我慢できないつわりに悩むケースも出てきます。特によだれつわりが深刻です。ずっとよだれが止まらなく出産時期まで続く方もいるほどです。つわりのポイントとしてはなるべく早くに自分の好みの味やにおいを見つけることです。それで緩和するのが普通です。酸っぱいものであることが多いものの、意外なものであったりもします。
自分のつわりが正常か異常かはぜひ自分でまずは確認していただき、これはあまりにも辛いと感じられましたらぜひお問い合わせください。つわりの灸というものを自宅でできるよう指導したり、内関という穴を教えて自宅でマッサージできることも伝えております。
早ければ26週以降、逆子と分かった時点でなるべく早めにの治療をおすすめです。この時期では医師はまだ大丈夫ですよ、治りますよと伝えることが多いとは思いますが、確かにほとんどの場合は治るのですが、もちろん治らないケースがあるから逆子で悩む方が多いのです。逆子だと気づいたときにすぐに施術を開始するのが大事になります。
赤ちゃんは日々成長し、大きくなってきますので33週あたりから戻りにくくなるという統計も出てきております。動くスペースがその分狭くなるので当然のことといえばそうなります。
逆子の治療は治療ができる期間が決まっていることから、治る可能性を感じたら週に2回はおすすめです。初回の治療時にて、もし今回治療をして、いつもと比べて動いているかもって感じた方はチャンスになります。鍼灸をすると確実に動くわけですから是非にとおすすめになります。お灸は必衰なのですが、鍼は希望者のみおこなっています。そしてもちろん自宅でのお灸も継続してもらいます。火傷をしないようにおこなうのが大事です。
私たちの身体には穴といわれるポイントがたくさんありますが、その中でも最大重要な穴として三陰交といううちくるぶしから上に4横指のところにあり、ここは女性の穴といわれ、より有名になったのが安産によいとされているところになります。安産灸と呼んだりもしております。
安産灸は昔から行われてきた妊婦さんに優しい民間療法であります。安産とお乳が良く出るお灸は有名ですね。ぜひ、その良いといわれる安産灸は簡単にできますから自宅でしていくことをお勧めしたい次第です。
お灸の効果としては、もちろん予定日すぎることなく安産で生まれるようにですが、産後のお母さんの体調にも有効なのが嬉しいところです。もちろん赤ちゃんにも良いとされていますので、やらない手はありませんよね。
原因は毎回歪んでいるからといわれた、、
身体の歪みをなおしていくのが一般的な整体という治療法になります。歪みを正すのにマッサージをしたり手技をメインでおこなわれていきます。逆に鍼灸では内側からのアプローチであって歪みへのアプローチが少なくなります。
また、整体のみで歪みをアプローチする場合強い刺激でアプローチすると症状を悪化させてしまう可能性があることから、当院では鍼灸でのアプローチを加えて、マタニティ期でも整体をおこなうことで弱い力でも歪みを整えられるように調整しております。
ですので短い回数で改善する可能性が当院にはあると思います。
回数券をすすめられた、、
最近では接骨院でも鍼灸をおこなうことが増えてきていると聞きます。元々接骨院は捻挫や打撲など外傷を目的に施術をする場所であって、美容鍼や自律神経やマタニティ整体などはおこなわれてきませんでした。
昨今では、多くの接骨院で鍼灸がおこなわれるようになっております。そこには外傷の患者さんが減ってきていることによる影響があります。
それにより元々接骨院であったところが鍼灸をおこなうケースが増えてきました。当院ではもちろん接骨院業務はおこなっておりません。
鍼灸にこだわり、鍼灸による施術をおこなっております。マタニティ鍼灸に興味のある方は接骨院でなく鍼灸院である当院を選ばれて問題ないと確信しております。
気持ちはよいけどすぐに元に戻る、、
マッサージは癒しやリラクゼーションや疲労回復におこなわれております。松鶴堂本院では治療色が強くリラクゼーションは少ないのですが、こちら分室のAnzuではリラクゼーションにも力を入れておこなっています。
一人一人丁寧にカウンセリングをして、その方に合った施術を組み合わせていきます。マタニティ鍼灸はもちろんのこと、美容鍼や整体やヘッドマッサージをなどを組み合わせております。
当院のマタニティケアはマッサージだけの施術よりもより効果的なものに仕上がっております。ただリラックスするだけならマッサージのほうがいいのかもしれませんが、もし、身体のコリや痛みであったり、妊婦さんの不調の回復まで望むのであれば当院が適していると思います。
マタニティ施術(初回) | 8,500円 |
---|
マタニティ施術(2回目以降) | 6,500円 |
---|
※税込み価格になっております。
※土日祝、平日17時以降は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円がかかります。
※お身体の治療との併用で美容鍼を受ける場合は3000円のみ加算されますのでおすすめです。
マタニティケア施術メニューの流れをご紹介します。
当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は時間がかかる可能性がありますので10時から17時開始までのどこかでの予約をお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただく事も可能です。女性の先生がいい場合は必ずお知らせください。
初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かっていただくようにお願いします。
当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの施術の予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。
迷いそうな場合は早めにお電話にての確認もおすすめしております。
カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。
こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。
例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。
ブライダルや面接などが目的での施術の場合は内出血しないようにしないといけないので必ずお知らせください。
あなたの身体や心の状態や症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な刺激量でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、普通に我慢のできる弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。
身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。
冷え性や姿勢のお話をすることが多いです。抗酸化対策などもお話しすることもあります。
最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私たちの鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私たちがよくするのでなく、自分から自分でよくなる力へとつながっていきます。
良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。
そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよし、月に1度でもよしです。最終的には月に1度の定期メンテナンスをおすすめすることになります。
冷え症は体質的なものでもありますから、すぐによくなることはないのですが、つねに注意をしていくことで、以前よりは温まりやすくなり冷えにくくもなり、また冷えから出てくるであろう頭痛や生理の問題なども解決していくので是非日常生活を含めて取り組んでいただきたいところです。
妊娠中から腰痛があり、妊婦でも施術が受けられるところを探していてこちらをみつけました。
ここに電話するまでは3件ほど断られたので大丈夫かなと思ってたのですが、カウンセリングを受けて安全な施術だけをおこなうと聞いて安心できました。
夜、眠れないほど痛かった腰痛もやわらいできました。すぐに楽になる方はすぐに無理をする傾向があると聞いたので無理せぬように生活していきたいと思います。
そういえば先生にはいっていなかったのですが恥骨の痛みも和らいできています。恥骨の痛みは出産まであきらめていたので助かりました。
妊娠中から出産まで安心して通える治療院でした。
不妊時代から、妊娠して、妊娠中、出産まで長い間こちらでお世話になりました。
不妊の時はメンタル面でのケア、妊娠中は腰痛、出産時も不安いっぱいの私をふぉろーしてくれました。
元々は身体の歪みもあり、肩こり腰痛もあります。先生には瘀血タイプといわれて身体だけでなく心も緩むようにと施術してもらっていました。
こちらに通うことができていろんな悩みに対応していただき、緊急のぎっくり腰の時には3階に院長にもお世話になりました。
一番つらかった妊娠中のうつ状態もドライヘッドスパをゆっくり時間かけてやってもらい眠れるようになりました。
ほんとたくさんたくさんお世話になりました。今後も産後の骨盤矯正もお願いしたいです。
妊娠7ヶ月にはいり、腰痛とお尻の痛みが酷くなり、産婦人科と整形外科で相談したところ坐骨神経痛だろうとのこと、痛み止めをだしておきますといわれました。
出産まで我慢、乗り切れない時には薬をとのことでしたがまだ出産まで時間があるしそんなに我慢できないと思い、以前からお世話になっていたこちらで相談しました。
鍼をしてもらいカッピングをしてもらったらうそのような楽になりました。
そのあとはパンパンだったふくらはぎを指摘され3回ほどマタニティ整体を受けて、出産まで乗り切れました。もしこちらに来ていなかったら乗り越えれたかわからなかったので改めて鍼はすごいと思いました。
そろそろ8ヶ月くらいになる妊婦です。
マタニティ整体を受けようと思ったきっかけは朝方におこったこむら返りでした。30分ほどずっと痛かったです。初めての経験なのですぐに病院に相談しましたがよくあることのようで自宅安静となりました。
ネットでしらべてみるとこの時期はこむら返りが多いようです。見て少し安心していましたがふくらはぎのむくみもひどくて何か方法がないかと調べてこちらにたどりつきました。
マタニティ整体は痛く無く気持ちが良いのと、横向きの姿勢で受けれたのも楽でした。
自宅でも少しストレッチしてみたり足湯をしたりしてみたり、ミネラルを意識してとるようにしていくとあのこむら返りは1回だけでその後は出ていません。
念のため3回ほどお世話になって出産に至りました。ありがとうございました。
妊娠9ヶ月になるんですけれども、疲労のピークに来ているのを強く感じました。当たり前のこととわかっているものの不安感も日に日に強くなり初産というのもあるのでしょうか?眠れない日々も続きました。
こちらでマタニティ整体を受けて感じたことはやはり不安だったんだと気づけました。誰にも相談できなかったり、周りに共感してくれる方もいない、出産後は1人で子育て頑張らないといけない、たくさんの不安があり、旦那にも話せずにいたのですが、こちらで施術を受け安心したのか、両親や旦那にも不安なことを話せたら、何でも協力するといってもらえて安心できました。何かに追い詰められていたみたいであのままならうつ病になってたのかもと思ったら、ここに来たことがほんと良かったって思えました。
産後も通いたいです。
妊娠によるつわりを軽減できるという記事をみてこちらに相談に来ました。
妊娠中は吐き気や眠気、頭痛といったつわりの症状に悩んできました。もう少し我慢すれば落ち着くのかなと思っていたのですが12週を過ぎてもまだまだしんどくても歌えれないと思いお願いしました。
カウンセリングでは私は思っているよりもいろんなことを話していました。自分を俯瞰してみている自分もいてすごく疲れているなと思えました。ストレスが和らぐのを施術では感じ、特に頭のマッサージは気持ちの良いものでした。
つわりも楽になったし、眠りも深くなりました。出産までこのままお世話になりそうです。
鍼がどうしても苦手な方にはマタニティ整体を組み合わせます
当院の更なる特徴としましては鍼灸だけでなく整体マッサージの理論も大事にしていることです。呼吸であったり、腹部の柔らかさであったり、骨盤のゆがみなどそれらを安定させておくことが大事であると思っています。
またどうしても鍼灸が苦手な方も来られています。その際は整体マッサージのみのメニューを用意しているのですが対応できるスタッフが限られるため初回の予約時には必ず整体マッサージを希望とお知らせいただけましたらと思います。
当院のマタニティケアでは可能な方には、刺さない鍼やお灸治療も併用しておこなうため、一般的な妊婦さんへの鍼灸治療の内容も含まれておりますのでご安心してお受けください。鍼灸院でおこなう整体マッサージ治療では国家資格を持った治療家による施術が受けることができます。どうしても鍼灸が怖い方の場合はお気軽にご相談ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)
10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)
なし