営業時間
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
営業時間外はLINE・フォームから
アクセス
本院、アンズ:広島駅新幹線口から徒歩5分
分院ヘルティカ:広電袋町駅からすぐ

お気軽にお問合せください
松鶴堂本院と同じ連絡先です

082-264-7724

腸もみマッサージ、チネイザン~頑固な便秘対策~

次のようなお悩みの方が来られています

  • 1週間便がでないことがある
  • 便秘薬の効きが悪くなってきた
  • 偏食であり、小麦粉関連をよく食べてる
  • 腸内環境は悪いと思っている
  • 過敏性腸症候群と診断されたときがある
  • 学校でガスが漏れないか心配だ
  • お腹のマッサージだけでは物足りない
  • チネイザンに行ったことがある
  • いろいろやってみたがどれも効果がなかった

腸もみマッサージ、腸活とは

腸もみとは、お腹の外側から反応のある所を揉みほぐし、小腸や大腸を他動的に動かしてあげるマッサージのことをいいます。元々東洋医学では腹診といってお腹をよくみるのですが、その技術がそのままお腹のマッサージに応用できるのです。鍼治療ではお腹の反応を手足の穴を使って緩めたりする技もあります。いきなり腸もみをする前に鍼でゆるめてから残った反応に対して腸もみをするのが効果的です。実際お腹のどの場所を押しても腸との関連性はあります。それだけお腹には腸がつまっているのです。どこかの部分で停滞しているとそのまま便秘につながることからまずはお腹に現れる反応をしっかりと消していくことが大事です。

またお腹に反応点がたくさんあらわれる方の特徴といえば、暴飲暴食や不規則な生活習慣、仕事などでのストレス過多などが続くと、腸も疲れて硬くなり、消化吸収の働きが悪くなってしまいます。お腹に現れる反応をそのままにしておくとその結果、だんだんお通じがスッキリしないと感じたり、ガスが溜まってお腹が張ったような感覚を覚えたり、ガスが漏れたりして周りが気になってきたりという過敏性腸症候群の症状にまで発展していくことがあります。

近年では腸活という言葉も浸透してきて、広島でもたくさんのサロンで腸もみや腸セラピーができる施設が増えてきました。また腸内環境に良いおすすめの食事やサプリメントを扱っている健康食品のお店も増えてきているように感じます。腸活が大事だということが浸透してきているのですね。

当サロンでも鍼灸や腸もみという技を使いお腹をよくするということを大事にして施術しております。

 

腸もみをするうえでのポイントとは

では腸もみで注意したいポイントについてお伝えします。

一番大事なのは強く揉まないことです。強く押せば押すほど受けているほうは抵抗をするのでより硬くなりますし、いかに緊張しすぎない程度の圧で押していけれるかになります。

時間もやりすぎはよくないです。あまりやりすぎるとその圧を常に求めるようになります。もみ癖ですね。確かに効果は出るかと思いますがやりすぎることで身体はその刺激を求めるようになります。またその刺激を受けることで症状やストレスを軽減していき、いずれはその刺激がないと生活がしにくくなる方までいます。このような状態になるまでほっておかず、施術だけにこだわることなく、生活をしていくことが大事になりますね。

そして反応のある部分をすべてやることもよくないです。そのなかにはお腹へのマッサージをしなくても緩むポイントが手足に合ったりします。鍼灸でそのあたりを刺激し、腸もみをするポイントは最小限にしておくことがおすすめになります。

自宅でおこなうマッサージも同じですが毎日少ない時間でいいので続けることです。5分もすれば十分です。多くの方は早くよくなりたい一心でやりすぎるのです。おきもちはわかるものの、焦らずゆっくり続けていくことが遅くみえるかもしれませんが近道になります。

 

デスクワークが長くないですか?

腸もみマッサージで得られる効果

腸もみマッサージは、本来の腸の機能の1つである蠕動(ぜんどう)運動を活性化することが目的であります。腸周囲の血流やリンパの流れを促進することで、便通が良くなるだけでなく自律神経にも良い影響を与えることが可能です。そして、頭のマッサージと同様お腹へのマッサージもストレスの緩和にもつながります。

ほとんどの腸もみ希望者の方の悩みは便秘の解消です。まずは毎回どのあたりが硬いかを教えてあげてその週はここをしっかりと伝えています。毎回場所が変わる方ほど自宅でのマッサージもしっかりしている方が多いです。

また、多くの方が便秘が解消してきたと同時に皮膚の状態がよくなってきたとか、メンタルが安定してきたとか、足の冷え性が緩和されたとか、デスクワークのかたではむくみが明らかに違うとおっしゃられます。そういう目に見えない効果にも期待できるのが腸もみですし、嬉しい効果ですね。

もちろん外からの刺激だけではなくて内からの刺激も必要となります。暴飲暴食や偏食を控えて規則正しく食生活をするというのは大事ですが、さらに必要なのは腸内環境を意識することです。悪玉菌が喜ぶグルテンや砂糖などの要職を控え、善玉菌が多い納豆やみそ、ぬか漬けや、酢の物、海藻類など和食中心にきりかえることでさらによい結果がでております。

 

中区袋町のほうが都合の良い場合は

当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。腸もみマッサージをご希望なら高野をご指名ください。

詳しくはこちらの公式ホームページから

まずはヘルティカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。

こちらの公式ヘルティカLINEから

 

腸もみマッサージの3大特徴

まずは腸内環境を整えることから

腸内環境を整えるのにまずは大腸のマッサージから

大腸のマッサージの目的としては便秘解消、ガス抜き、腸内環境の改善の3つとなります。

小腸からでなく大腸からおこなうことでよりスムーズに改善するのです。まずは食生活の改善、そして大腸のマッサージこの2つに重点を置きしばらくおこなってみてください。

大腸の形状にそって、右下腹部のいわゆる盲腸のところから時計回りにゆっくりと圧をかけながらマッサージします。これにより、腸内の蠕動運動が促進されることで便を直腸のほうまで誘導していきます。それにより便がスムーズに排出されやすくなります。

ポイントは決して強く押さないことです。便を強く押し出そうというのでなく、腸に対して優しく話しかけるようにおこないます。毎日お風呂の後にでも5分もすれば十分です。よりリラックスした環境でおこなうことも効果が上がるコツです。一生懸命頑張っておこなうものではありません。

 

そして少し改善がみられたら次は小腸のマッサージを意識します

小腸の大事な仕事はしっかり消化されたものの中から大事なものを体内に吸収していくことです。この部位をマッサージすることで消化機能がより高まり、より吸収がしやすくなります。大腸も円状でしたが小腸も同じ円状にマッサージをするのですが、大腸と比べて小さい円状におこないます。臍周囲を上下左右4か所にわけておこないます。上手になってくるとその4か所においてより硬いところがわかるようになりますのでそこは集中しておこないます。

 

どこをほぐすかを見極める

腸もみをするときの悪いところの探し方

お腹を全体的にさわってみてかたいところ・痛いところに気づいたら初めのうちはマジックなどでチェックしておくことをおすすめします。

鍼灸治療をしているとその硬いところや痛いところが変化していくのに気づきます。そして最後に残ったところを大事にしていきます。そこが根元であり悪いところであったりします。

その部分が根元となりそこからガスが溜まっていたり、腸の働きが緊張している可能性があります。そこをいかに丁寧に緩めるか、自宅でもやってみるよう指導するケースもあります。

 

腸もみ、チネイザンをどこで受ければいいのか?

最近ではドライヘッドスパのように頭のマッサージや、腸もみやチネイザンのようにお腹のマッサージ専門のサロンも増えてきました。私たちは国家資格を取得しそのうえで様々なマッサージも学んでいます。おすすめなのはマッサージ以外の知識はあるのかになります。安易に技術だけを学びそれ以外の身体の知識が少ない方にあたればいろんなことを見過ごす可能性があるからです。

1つの技術にこだわらずいろんなものをあわせておこない、最低でも身体をみる国家資格を取得しているかはご確認ください。

 

チネイザンについて

チネイザンとは気内臓療法と呼ばれている古代中国の気功療法の一つで、お腹を触り内臓に直接働きかけると共に、感情のバランスもいっしょに整えることでホリスティックなセラピーといわれています。実際私たちが学んだ鍼灸の理論にも腹診というお腹をみる診断法があり、その臓腑の当てはまるところも非常によく似ております。

最近ではお腹のマッサージで感情をコントロールするところがクローズアップされて、そこをウリとしてマッサージをしている方が多いのですが、実際は指の敏感さや、診断能力や、お腹だけではなく全体を通してその方をみる能力など必要であり、私もこういう流行りものに群がるセラピストの方も多く危惧しております。

私たちもしっかりお腹をみて治療していくのですが施術法は腸もみの技術だけでなく、腸セラピーでもあるオイルマッサージや鍼灸の施術などいろんな施術を通してみていきますのでご安心ください。

また、宗教の勧誘だったり、サプリメントなどの健康食品を売るためにおこなっている方も多いのでそのあたりは各自で責任をもって注意してほしいなと思います。

 

どうして当院の整体マッサージが選ばれるのか?

整体院との違い

国家資格はもっていますか?

原因は毎回歪んでいるからといわれた、、

身体の歪みをなおしていくのが一般的な整体という治療法になります。歪みを正すのにマッサージをしたり手技をメインでおこなわれていきます。逆に東洋医学では内側からのアプローチであって歪みへのアプローチが少なくなります。

また、整体のみで歪みをアプローチする場合強い刺激でアプローチすると症状を悪化させてしまう可能性があることから、当院では様々なアプローチを加えながら整体マッサージをおこなうことで弱い力でも歪みを整えられるように調整しております。

ですので短い回数で改善する可能性が当院にはあると思います。

接骨院(整骨院)との違い

高価なサプリメントは必要なのか

回数券をすすめられた、、

最近では接骨院でも鍼灸マッサージをおこなうことが増えてきていると聞きます。元々接骨院は捻挫や打撲など外傷を目的に施術をする場所であって、美容鍼や自律神経やマッサージなどはおこなわれてきませんでした。

昨今では、多くの接骨院で鍼灸やマッサージがおこなわれるようになっております。そこには外傷の患者さんが減ってきていることによる影響があります。

それにより元々接骨院であったところが鍼灸マッサージをおこなうケースが増えてきました。当院ではもちろん接骨院業務はおこなっておりません。

鍼灸マッサージにこだわり、鍼灸マッサージによる施術をおこなっております。鍼灸マッサージに興味のある方は接骨院でなく鍼灸院である当院を選ばれて問題ないと確信しております

マッサージ屋さんとの違い

内からゆっくりと改善します。

マッサージは癒しやリラクゼーションや疲労回復におこなわれております。松鶴堂本院では治療色が強くリラクゼーションは少ないのですが、こちら分室Anzuサロンではリラクゼーションにも力を入れておこなっています。

一人一人丁寧にカウンセリングをして、その方に合った施術を組み合わせていきます。鍼灸はもちろんのこと、美容鍼や整体やヘッドマッサージをなどを組み合わせ、マッサージだけの施術よりもより効果的なものに仕上がっております。ただリラックスするだけなら普通のマッサージ屋さんのほうがいいのかもしれませんが、もし便秘改善や癒しであったり、不調の回復まで望むのであれば当院の整体マッサージが適していると思います。

腸もみコースの料金表

腸もみの施術(初回) 8,500円
腸もみの施術(2回目以降) 6,500円

※税込み価格になっております
※土日祝、平日17時以降は500円が加算されます
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円がかかります
※お身体の治療との併用で美容鍼、骨盤矯正、整体、耳つぼを受ける場合は各3000円加算されますのでおすすめです。

腸もみ施術の流れ

腸もみ施術メニューの流れをご紹介します。

お問合せ

当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は時間がかかる可能性がありますので10時から17時開始までのどこかでの予約をお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただく事も可能です。女性の先生がいい場合は必ずお知らせください。また、整体マッサージのみをする先生は1人のみなので予約時に必ずご確認ください。

初めての方は10分前来院をお願いしております

初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かっていただくようにお願いします。

当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの施術の予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。

迷いそうな場合は早めにお電話にての確認もおすすめしております。

問診カウンセリング

カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。

こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。

例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。

ドライヘッドスパのみ希望の場合は予約時に確認が必要です。

ドライヘッドスパ施術がはじまります

あなたの身体や心の状態や症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり強くすることはありません。まれに、いろいろ整体に行っている方は担当の一番得意な刺激量でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、普通に我慢のできる弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。

施術後の説明を最後におこないます

身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。

冷え性や姿勢のお話をすることが多いです。抗酸化対策などもお話しすることもあります。

最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私たちの治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私たちがよくするのでなく、自分から自分でよくなる力へとつながっていきます。

良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、1度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。

そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよし、月に1度でもよしです。最終的には月に1度の定期メンテナンスをおすすめすることになります。

 

当サロンでは腸もみだけでなく全体的な体調改善をおこなっています

他のセラピストと違い鍼灸師がおこなう施術では、腸のお悩みだけでなく、全身の状態を見ながら施術を進めることが多いため、腸だけでなく他の身体の部位にも良い影響を与えることができます。内臓を全体的にサポートしたり、自律神経のバランスを整える効果ももちろん期待できます。

腸もみに興味がありましたらできましたら予約時に腸もみで受けたいと必ずお知らせください。担当する先生が限られているので、ネット予約ではなくまずはLINEでお問い合わせください。2回目以降はその先生にて予約を取るようにしてください。腸もみの初回予約はこちらのLINEから

 

腸もみ施術を利用された方の声

長年の不調がなくなりました

腸もみ施術コース

体調不良のほとんどが腸もみのおかげでなくなりました!

長年悩んでいた頭痛や疲労感、身体のむくみなど、いろんな症状がお腹をマッサージすることで楽になってきています。

通えるなら毎週通いたいのですがあまり頼ることもよくないといわれて2週で1度でおねがいしております。おかげさまでかこのくらいの周期がじぶんにもあっていました。以前行っていたサロンでは週2回すすめられていってましたが効果はまったくなかったです。プロの先生にお願いして良かったです。

あともう一つ嬉しい効果が3キロ痩せていたんです。見た目も食生活もほとんど変えていないのに、宿便がそれだけ溜まっていたのか?とおもうと怖いです。

ダイエットもできて満足です。

その日に排便がありました

腸もみマッサージ施術コース

口コミを見てから行ったので、ある程度どのような施術をするのかはわかっていました。

こちらの腸もみは痛いんだろうなと覚悟していたのですが、思っているより痛く無く気持ち痛い感じでお腹の奥が気持ちよく温かく感じました。

先生の手から何かレーザーのようなものがでているのかな?的な感覚でした。

施術後はお腹が柔らかくなって、内からポカポカしてくるような感覚でした。

久しぶりにその日に排便がありました。

ウエストダウンしました

腸もみマッサージ施術コース

結構長い間、お腹の張りが気になり、先月から通わせて頂いているものです。

1回目の施術後は、お腹が柔らかくなったのと、前回4回目の施術をして頂いた後には、普段履いているジーパンが施術後久しぶりにすっとはけました。

下腹部のポッコリ感が取れてきたのかと感動しました。

施術は我慢できないくらい痛いわけでもなく、まったく痛くないわけでもなく、絶妙な力加減でした。すごくピンポイントに押さえていただき、いつもそこそこと思っていました。

ウエストダウンは期待していなかったのに、嬉しい誤算でした。

バナナがでました

腸もみマッサージ施術

何度も行こうかどうしようかしばらく悩んだ末に、3か月悩んで決めました。

直接どこをマッサージするのかな、何を着て行った方がいいのかな、どんな人がしてくれるのかなと不安でしたが服の上にブランケットを掛けてもらって、その上からの施術だったので、結局何を着て行っても大丈夫でした。

いつも考えすぎたり不安になったりするんですが今回はきめた自分にご褒美上げたいです。

なかなか排便できない、でても兎の糞のようにコロコロ、そういう便の悩みは誰にも相談できなかったのですがこちらの先生は専門だから恥ずかしく無く話せました。

結果は次の日の朝におとずれました。スルスルっとバナナが出ました~。すぐに先生にメッセージしました。

大量の便が2回もでました

腸もみマッサージ施術コース

初めての腸もみを体験しました。

私が気にしていた便秘やむくみが、お腹をよくみていただいて腸からの影響を受けていると説明を受けて、施術を受けました。

直後から、何かお腹周りスッキリとしてきました。

翌日には、ふだんは出ることのない大量の便が2回も出て、不思議とお腹のポッコリがなくなりました。

それにともない身体も軽くなった感じです。

今後は毎日排便を目標に自分のマッサージもやってみます。

まだマッサージしてもらっている感覚です

腸もみマッサージ施術

もともとガス漏れが多く周りへの臭いも気になることが多く、なるべく密閉された場所にはいかないようにしてました。

腸もみも初めてで疑心暗鬼でした。私は看護師をしていてマッサージしてもらっただけででるわけがないと、もし出るならだれも気にしなくなるだろうと、先生には悪いですが。

丁寧な説明から始まり施術を受けた後、期待もしていなかったのにお腹の柔らかさにびっくりさせられました。まだ1回しか受けていないのに周りからお腹もスッキリしたねと。気が付けばガスも減ってるような。あたりでした。また通いたいです。

 

久しぶりなのにペットの事覚えててくれました

腸もみマッサージ施術

前から気になっていた腸もみに行ってみました。私は何かが流行るとすぐに試したくなり、耳つぼ行ったりドライヘッドスパいったり、いろいろいったのですがなんとなくいいようなでよく効果はわからなかったです。何度か通えばわかるのかもですが。

でも今回はわりかし通いたい気持ちでいました。腸内環境の本を読んだり、脳腸相関とか、免疫力が上がるとか、腸ってすごいんだなとおもって。

1から腸活することを決心しました。

あとはサロン探し。

2回目でここにあたりました。鍼灸師の先生が腸もみしてくれるのはいろいろ悩みがある私にとってはありがたかったです。年齢的にも更年期も気になってきたので鍼と腸もみのコースでしばらく通おうと思います。

 

腸もみマッサージのよくある質問と注意点

ぜひ、ご相談ください

Q、 腸もみマッサージは何回いけばいいですか?

A、腸もみをするときの体調や目的によって異なりますが、当院ではまずは3回通っていただくようにおねがいしております。短い回数ですが自宅でのマッサージもお教えしておりますので、お互いが協力しながら改善していく気持ちでおこなっています。お急ぎでなければ2週に1回くらいのペースで通うのが理想です。

 

Q、自宅でマッサージをするべきタイミングについて?

A、最も効果的なタイミングとしてリラックスする前にすることをおすすめしております。胃腸の動きはリラックスしている副交感神経優位の時に活発化するからです。逆に食後すぐはまだ消化していないため吐き気を催すことが多いですしおすすめしておりません。

 

Q、以前通っていた腸もみマッサージのお店で痛かったのですが我慢すべきですか?

A、すべての施術に言えることですが、我慢するくらい耐えることは非常に危険です。あとで強い好転反応であったり、後遺症などもでる可能性があるからです。施術は普通に我慢できる範囲内にて受けるようにしてください。かならず施術中に私たちに申告するようお願いします。ここは一番強くお願いしているところですね。我慢される方は多いです。

 

Q、どのくらいで腸もみマッサージの効果はでてきますか?

A、もちろん効果のでかたには個人差がありますが、3回ほどの施術と、食生活の改善と、自宅でのマッサージにて排便の感じが変わってくる方が多いです。期間としては3週間以降にてなります。

 

Q、腸もみマッサージと合わせて注意することについて教えてください。

A、食生活をリズムよく時間通りに取ったり、よく噛むという習慣、それに加えて海草などの水溶性食物繊維や納豆やみそなど発酵食品を多く含む食事をとる習慣をおすすめしております。また、多いのが水を飲まない方が多いです。喉が渇くまで飲まない方が多いので水筒を持参するなどしてこまめに水分を取ることをおすすめしております。

 

Q、自宅でおこなうマッサージとサロンでの施術にはどんな違いがありますか?

A、リラックスしている状態でマッサージをすることで弱い力で深部に働きかけることができます。私たちプロでも自宅にて自分でマッサージをすることには限界があります。自宅でのマッサージもしてもらうのですが、2週に1度はこちらに来ていただき施術を受けてみてください。

 

今回は便秘解消に対しての腸もみマッサージ施術の説明をしましたが、便秘は症状であって病気ではありません。はじめは小さな症状として身体がサインを出し多くの症状をだしていきます。これに自分や周りが気づくことができるのか?ちょっとしたサインを気づいてそれに対してすぐに便秘薬を飲み症状を消すことだけを考えず、どうしてその症状がでたのか?食生活習慣で見直すことはないのかを考えてみてください。自分では気づいてないところに原因が隠れている時も多いのです。例えば朝食をとるのをやめ始めてからとか、和食から洋食に変えたとか、身体にいいといわれてヨーグルトを食べ始めたから、全く水を飲んでいなかったなど、そして安易に症状がでれば薬を飲めばいい、病院にいけばいいと考えていれば病はゆっくりと身体をむしばんでいくことでしょう。

また、お母さんだったら自分のことより子供のことや家族のことが気になるでしょう。お父さんも仕事の忙しさなどで気づくことができない状態にあるかもしれません。かかりつけ医とか私たち鍼灸師に相談することで早く気付けるかもしれないので、日ごろから体をみてもらえてたり、相談できるところがあることも必要です。自分を見つめなおす時間であったり、ホッと一息する瞬間を常日頃から意識してもっておくこともおすすめします。それだけ便秘は意識しないと気づけないものです。私は便がでた日はカレンダーに書いていくことをおすすめしております。

特に薬を飲むことに抵抗がある方ほど、もっと自分の身体の声を聴くようにしておくことをお勧めします。1日に1回はふりかえってみたり、瞑想をすることで、あれ?もしかしたらおかしいかもと気づくこともあるので、自分の時間を持つことも大事になります。私たちがおこなっている腸もみマッサージというのがこの瞑想と似たような脳波をだすといわれていて、心に余裕をもたせてくれます。

 

女性の様々なお悩み、お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし